スタッフ体験談」カテゴリーアーカイブ

10/22空き状況のご案内 ボディケア 酸素カプセル キャビテーション

こんにちは。台風19号が去ってから10日ほど経ちましたが低気圧が続いていますね。

台風一過で晴天が続くことが多いのですが、ここまで雨雨雨も珍しいなぁと思いながら今日も洗濯物を部屋干ししています。はよ晴れてくれ(OΑO)

さて本日はまだ予約枠に余裕がございます!当日予約が難しいキャビテーションやトータルビューティーコースももちろんOK!更にラッキーなことに時間帯もどこでもOK☆

酸素カプセルも比較的余裕があるので、お好きな時間帯を選びやすくなっております。

低気圧による不調を感じているなら酸素カプセルがダントツおすすめです!

当店に設置しているカプセルは気圧を上げて溶解型酸素を体内に取り込む高気圧酸素カプセルです。カプセル内の気圧を上げることで高気圧状態=晴れの日と同じ状態を再現するので低気圧による不快症状の軽減が期待できます。

ちょうど雨も上がってきたので、是非当店へお越し下さい。お待ちしております!

【簡単に出来る低気圧対策】

むくみ・眠気・倦怠感・肩こり・頭痛…etc

低気圧が近づくとこんな不調が現れることはありませんか?気圧が下がると体にかかる圧力が低くなるので血管やリンパ管が膨張しやすくなります。

血液は酸素や栄養素を運ぶ役割がありますが、緩んで膨張した血管では流れが悪くなる為、冷えやむくみが起こりやすくなります。

膨張した血管やリンパ管をキュッと引き締めて体内に余分な湿気を発生させないことが低気圧対策のポイントとなります

★湯船に入る・・・水圧作用でマッサージ効果が期待できます。3分でもいいから入ってみるとめちゃくちゃ楽になります。

★脂甘厚味と生冷食を避ける・・・油っこいもの・砂糖たっぷりのもの・味の濃いものは体内に湿気を発生させます。加熱していない食材や体温以下の食材は体を冷やすだけでなく消化に負担がかかるので胃腸を弱らせます。

★早く寝る・・・体調が悪いときはとにかく早く寝て体を休めましょう。『長く寝る』ではなく『早く寝る』がポイントです。

本日10/7空き状況のご案内 ボディケア 酸素カプセル アロマリンパマッサージ

今日は出勤途中でコスモスの鉢植えを見かけました。秋ですね~ヽ( ´¬`)ノ


さて、本日はまだ予約枠に余裕がございます!


時間差の夏バテ、気温差からの倦怠感、気圧の変化による不調、増税前のデスマーチでリセット出来ていない疲労感・・・etc
お心当たりございませんか?


ボディケアで身体をほぐして酸素カプセルに入ってスッキリしましょう☆


指で押される施術が苦手な方はオイルを使用した掌で優しく流すアロマリンパマッサージもございます♪


しっかりめの施術がお好きな方は足ツボや猫背&骨盤矯正のコースがオススメです(^^)b


「疲れてはいるけど、どのコースにすればいいのか分からない」というお客様はお気軽にスタッフへご相談下さい。


ご来店&お問い合わせお待ちしております:*:・。,☆゚’・:*:・。,ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ ,。・:*:・゚’☆,。・:*:

【鮭の味噌汁は最強】

鮭はいいぞ!具体的に何がどういいのかというと、消化がいい食材なので胃に優しいです。肉で胃もたれする・肉を食べると疲れてしまう方は良いスタミナ源になります。

更に鮭は温性なので身体が冷えている方や血不足の強い味方です!

身体を温めて気血を補うので胃腸が弱い・血行不良・白髪が多くて悩んでいる・冷え性または冷房などで身体が冷えてしまった場合などに積極的に献立へ取り入れていただければと思います(^^)

何より旬なので美味い!鮭から出る出汁×野菜の旨味×味噌で美味いし善玉菌の宝庫なので腸内環境改善のメリットもあります。

味が濃すぎたり味噌汁だけ!みたいな偏った食生活をしなければ、味噌汁の恩恵めちゃくちゃ大きいです。皆、味噌汁飲もうぜ! ( *• ̀ω•́ )b グッ☆

8/3(土)予約状況のご案内 酸素カプセル ボディケア

こんにちは。ついに8月がスタートしましたね!今日も酷暑なので日中は外出を控えて日が傾いた頃から活動しましょう(;´Д`)A

水分と塩分を適度に摂っていても、人混みの熱気や屋外と室内の寒暖差で体調を崩す可能性が高いので夜からの外出がオススメですよー!

急がなくても本日はまだ予約状況に余裕がございます。ボディケアだけでなくキャビテーションやアロマリンパマッサージの当日予約もOK!酸素カプセルと選べる30分のお得なセットコースももちろんOK!

お仕事や外出中で当店の近くにいらっしゃる方は酷暑からの避難とリフレッシュを兼ねてお立ち寄りくださいヾ( ゜∀゜)ノ

皆様のご来店・ご予約お待ちしております!

【外出時の火傷に注意!】

夏といえば熱中症の注意喚起が多いですが、同じくらい注意が必要なのがお子さんの火傷です。

ベビーカーやチャイルドシートの座面・背もたれ、シートベルトのバックル、ブランコや滑り台など遊具の金属部分、公園や海辺の砂、マンホールやアスファルト・・・etc

ざっと上げただけでもこれだけあります。ベビーカーは地面の照り返しで温度が上昇しやすいので正面の日除けだけでなく、背もたれにも照り返しを防ぐ対策が必要になります。

また、真夏の滑り台の表面温度は70℃にもなることが確認されています。熱がこもりやすい砂は更に温度が高くなって75℃となるそうです。

公園の砂場や浜辺で「熱いねぇ~!」と言いながら楽しそうに遊んでい光景はたいへん微笑ましいですが足の裏は火傷で負傷している状態です。夏場に裸足で遊ぶのは大変危険なのでやめましょう ((((;゚д゚))))

当帰育成日記 酸素カプセル O2サプリ

こんにちは(^^)/錦糸町ボディケアO2です。

今日は少しカラッとした涼しい気候ですね。日向に出て動けば暑いので熱中症対を万全にしてお出かけ下さい!スイカと甘酒が個人的にオススメのポーションです( ̄ε ̄〃)b

さて、フォロワーさんから株分けしていただき、お迎えした子が仲間を増やし始めました*・゜・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゜・*:.。. .。.:*・゜・*

当帰というセリ科の植物で漢方に使われる生薬のひとつです。当帰芍薬散とか婦宝当帰膠とか聞いたことありませんか?あの当帰です。真夏日に萎れたりもしましたがすだれの陰や室内に避難させて育成していたら見事復活した生命力溢れるとても強い子です(´∀`*)セロリみたいないい香りがしますよ♪

今日も豆苗くんとベランダで日向ぼっこしながら元気に育っています。

不定期ですがTwitter(O227188719)に当帰育成日記をupしていますので、ご興味ございましたら覗いてみて下さい(´艸`)当帰くんみたいに活き活きしたい方は酸素入りましょう!

酸素良いよ酸素。耳抜きが苦手な方はO2サプリという方法もあります。飲む高濃度酸素水でクエン酸入りの飲み物以外は何にでも混ぜて飲めます!スポーツの合間の水分補給や二日酔い対策にオススメですよ♪23:00以降ももちろん販売していますので、当店の近所で飲み会をする際は是非お立ち寄り下さい☆

酸素で疲労回復とリフレッシュして梅雨を乗り切り、元気で夏を迎えましょう:*:・。,☆゚’・:*:・。,ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ ,。・:*:・゚’☆,。・:*:

ようこそ令和(n’∀’)η゚*。:*!

こんにちは(^^)/錦糸町ボディケアO2です!令和が始まりましたね!平成大晦日は帰宅途中の電車で超し、年越しそばを食べ損ねたので少し残念でした(´・ω・`)

その分、翌日は令和元旦!とはっちゃけて騒いでたんですけどね☆(ゝω・)v

さて、本日はまだ予約枠に余裕がございます!GWも終盤にさしかかろうとしていますがコンディションはいかがですか?

レジャーや旅行の帰りなどに酸素カプセルでリフレッシュしたり、アロマリンパマッサージで足のむくみを改善したりしませんか?
乗り物で長距離移動すると足が疲れますからね・・・弾丸ツアーが趣味の私は足のむくみが旅のお供ですよ、ハハッ( O▽O)

二名様でご来店希望の場合は酸素カプセルと選べる30分のセットがオススメです☆

意外と予約が取りやすいコースなので是非ご検討いただければと思います(^^)

【おまけ】長距離移動では必ず仮眠を!

高速道路を自分で運転するのも疲れますが、夜行バスでの移動もハードですよね・・・。長距離移動は体力を大きく消耗するので、疲れや眠気の自覚がなくても必ず仮眠をとりましょう!

横になって目を閉じるだけでも休息になります。ヒトは視覚から80%の情報を得ているので、目を閉じて情報を遮断してあげることで脳を休ませることが出来ます。

目の使い過ぎ・寝不足は血液不足の原因にもなるので立ち眩み・めまいなどの不調も招きます。

上記は私がお世話になっている漢方薬局の先生方から教えていただいた対策なのですが、めっちゃ有効です。レジャーなどに是非役立てていただければと思います(^^)

GW中の営業時間について

こんにちは(^^)/錦糸町ボディケアO2です。初夏の陽気が気持ちいい季節になりましたね。

今日から天気が少し下り坂になるようです。低気圧にそなえた準備をしていますか?
冷たいもの・脂っこいもの・砂糖たっぷりの甘い物・味の濃いものは極力避けると体が楽ですよ♪

そんなこと言いつつ私は昨日誘惑に負けてアイス食べちゃったんですけどね( ꒪∀꒪)
体に湿気を溜めてしまい怠重いです。ブラックサンダーアイス美味しかったです( ꒪∀꒪)<ハハッ

さて今年のGWは10連休ですね!当店はGW中も下記の通り営業しております(^^)

【期間】
4/27(土)~5/6(月)

【営業時間】
11:00~22:00(最終受付21:00)

※21:00のご予約は30分程度のコースのみ受付可能です。
※上記期間中は土日祝日の料金となりますのでご了承下さいm(__)m

★レジャーの前後
★車の運転をする前後や休憩の時
★遠出のお供O2サプリの買い出し・・・・・などに是非当店へお立ち寄り下さい!お待ちしています♪

Twitterもやってます!錦糸町ボディケアO2(@O227188719)が当店のアカウントです。ここに載せきれないスタッフの食卓・趣味の話・店であったほっこりする出来事などを載せています(^^)

空き状況のお知らせなども載せていますので、よかったらこちらもご覧ください。わりとはちゃけてワイワイしているので、そんなノリが嫌いじゃないわ!という方は良い笑いのネタになると思いますwww

3/5予約状況のご案内 酸素カプセル

こんにちは(^^)/錦糸町ボディケアO2です☆今日は花粉爆飛びらしいですね!昨日の時点で心が爆発四散した熊谷です!SAN値を回復すべく好きな香りを焚いてみました(ノД`)

本日は左側のトンカビーンズを焚いています。桜の葉のような香りがする春仕様のアロマとなっています♪
ベースノートの精油なのであまり濃い香りだと酔ってしまう為、薄めの香りで焚いております。

★東京マラソンに参加した方
★高校・大学受験が一段落した方
★国家試験でずっと忙しい日々に追われていた方
★ボーっとする一人の時間が欲しい方

ウェルカムですよ!本日は酸素カプセル・ボディケアなどにまだ余裕ございます!当日予約が難しいキャビテーションも今日はお受けできるラッキーデーとなっております(n’∀’)η゚*。:*!

さぁ『予約する』を気軽にポチりましょう☆

【目のかゆみが辛い!花粉からの簡単防御法】

目のかゆみに悩まされ、掻いてはいけないとわかっていても我慢できずにゴシゴシして目の周りがデビルマンみたいになっているくまこです(▼□▼)

ところで皆様、お手元にリップクリームorワセリンをお持ちですか?

目の周り・鼻の周りに軽ーく塗ってみて下さい。リップやワセリンが油膜となって花粉をキャッチしてくれます☆
これでかなり目のかゆみや埃っぽさが軽減されるのでオススメです!

コンタクトや眼鏡を日常的に使用していて対花粉用メガネが使えない方、目のかゆみで困ってるけど近くにドラッグストアなどが見当たらない時などにも緊急対策として良いですよー!

年末年始と営業時間変更のお知らせ

こんにちは(^^)/錦糸町ボディケアO2です!立冬と小雪が過ぎ、あっという間に冬の到来ですね(*´∀`*)
マフラーや手袋の装備は整っていますか?私はダウンジャケットをいつでも使えるようにしています!

さて、このたび12/10(土)より営業時間が変更となります。

★平日 14:00~23:00(最終受付22:00)
★土日祝 11:00~22:00(最終受付21:00)

※閉店作業がある為、平日22:00【土日祝21:00】からは30分程度のコースのみ可能です。セットコースも含めて合計時間が60分以上となるメニューをご希望の場合、下記が実質的な最終受付時刻となります。ご了承ください。

★60分コース→平日 21:30/土日祝 20:30
★90分コース→平日 21:00/土日祝 20:00

年末年始に関しましては下記の通りです。

12/28(金) 14:00~23:00(最終受付22:00)
12/29(土)~1/3(木) 休業
1/4(金) 14:00~23:00(最終受付22:00)

誠に勝手ではございますが、よろしくお願いいたします(m´・ω・`)m

【おまけ】朝ごはんのすすめ

さて、朝晩の冷え込みが厳しくなってまいりました。そろそろ秋から冬の養生へシフトチェンジですね。

ときに皆様、朝ごはんはどんなものを食べていますか?洋食・和食どちらも美味しいですよね(∩´∀`∩)~*
朝から冷たいものを食べていませんか?炭水化物抜きとかしていませんか?これをやってしまうとコンディションが大幅ダウンしてしまいますよ~。

炭水化物は分解されるスピードが速いので優秀なエネルギー源となります。もちろん食べ過ぎは太る原因となりますが、腹八分程度は活動のスイッチを入れる良い材料となります。倦厭せず適度に食べて下さい(^^)お粥がイチオシ!消化が良い・温かい・具材や出汁でバリエーションが広がると三拍子揃ったメニューなので飽きずに美味しく食べられますよ☆

白湯や味噌汁、温かいお茶やコーヒーをプラスするのも大変良いです。果物は生食より蒸したりトースターやフライパンで焼いたりすると柔らかくなり、嵩も減って食べやすくなります。甘みも増してとっても美味しいですよ♪

なぜ温かいもの推奨かと言うと、「さぁ今から動くぞ!」という時に冷たいものを食べると消化機能を弱めてしまうのでエネルギーが上手に作れず、いつまでも気力が出ない状態となります。

一日の活力は元気な胃腸と温かい粗食から!是非お試し下さい( ᐛ )و

カロリーカットの裏技 食養生

こんにちは(^^)/錦糸町ボディケアO2です!今日は霜降だそうです。朝夕が冷え込みが厳しくなり、初霜が見られる時期にあたります。各地で紅葉も見頃となってきているようですね♪

冬支度を始める時期にもなりますので、旬のものを食べて早寝でたっぷり睡眠をとって冬に備えましょう!
栗・柿・さつまいも・秋刀魚・梨などに加え、りんご・鮭・きのこ・柚子なども旬を迎えますよ~(((o(^^)o)))

さて、美味しいものが出回る時期ですが、秋グルメを楽しむ一方で「太りたくない!」と葛藤する方も多いと思います。カロリーが気になるけど毎日毎食ごとに計算するのって面倒ですよね(;-Д-)

もっと簡単にローカロリーな献立を考える方法がありますよ!食事メニューの名前を『カタカナ』から『ひらがな』の品に変えるだけ!脂質のカットに加えて消化の良い温かい品となることも多いので、無理なく体に優しい食事内容に変えることが出来ます。

たとえば・・・
★パン、パスタ→ごはん
★サラダ、マリネ→おひたし
★スープ→みそしる
★ハンバーグ→牛のしぐれ煮
★ケーキ→りんご、ぶどう、さつまいも

といった感じです。詳しい数値が知りたい場合は、カロリー計算も併せてしていただければと思います(^^)

『炭水化物は食べると太る』『甘い物は体に悪い』と思っているそこのあなた!

それは違うよ!m9っ`・ω・´)

正確に言うと半分正解で半分間違いです。炭水化物も甘味もあなたの味方ですよ!次回はその理由をお伝えしていこうと思います。

おやつにも秋の味覚を

こんにちは(^^)/錦糸町ボディケアO2です!昨日は中秋の名月でしたね。皆様はお月見しましたか?我が家ではささやかながらお団子作ってお月見しました(^^)
東京ではススキって花屋さんで売ってるんですね・・・私の故郷ではその辺にわっさわっさ生えているので公園や山で刈り取ってましたwススキを束ねて「魔女の箒!(゜∀゜)」と一発芸していた頃が懐かしいですww

さて、秋の行事とともに味覚も楽しんでいますか?前回少しお話させていただいたように、秋は潤いを補うことが養生の基本となります。余分な湿気・熱を溜めたり、身体の温め過ぎで体液量を減らさないように気をつけましょう!

↓アウトの具体例としては↓

★甘脂厚味・・・砂糖たっぷりのお菓子やジュース、脂っこいもの、味の濃いもの。香辛料の使い過ぎも体を乾燥させたり余分な湿気や熱を溜めてしまう一因となります。
★生冷食・・・サラダや刺身など加熱していないもの、体温より低い温度の飲食物
★半身浴や岩盤浴・・・特にほてりやのぼせがある人は長時間の半身浴や頻回な岩盤浴は体調不良の原因となる可能性が高いです。乾燥肌の人も避けた方が◎。

では、おやつを一切食べてはいけないのかというと、そういうことではありません。養生の専門家さん曰く「7割養生3割好きな物を食べるくらいで丁度よい」そうです。日頃きちんと養生していれば驚くほど被弾ダメージが軽くなります!

↓オススメの養生向けおやつはこちら↓

★蒸し梨・・・蒸し器に16等分した梨を入れて蒸すだけ!梨は涼性なので加熱することで体の冷やしすぎを防ぐことが出来ます。フワフワ食感と優しい甘さがクセになります(*´∀`)甘味と酸味を含んでいるので体液を増やすのを助けてくれます。体力低下や虚弱体質の方にも◎。

★蒸かし芋・・・サツマイモを蒸すだけ!サツマイモの甘さだけで美味しく食べられます♪甘味は胃腸の働きを整える作用があるので胃が弱っている人・体力不足の人に◎。平性で温めも冷やしもしないので常食に適した食材です(^^)

他にも焼きブドウや栗など、他にも美味しいレシピはたくさんありますよー!試して美味しかったものをまたご紹介していきたいと思います(^^)乞うご期待!