月別アーカイブ: 2017年12月

トータルビューティーコースのご案内 ボディケアO2

こんにちは(^^)/錦糸町ボディケアO2です!12月も残り10日を切りました。帰省の旅支度や大掃除など年末年始の準備はお済ですか?私はこれから帰省準備です。間に合うといいな←

さて、本日はトータルビューティーコースのご案内です!ボディケア/骨盤・猫背矯正/整顔が60分で出来ちゃう欲張りコースです♪各メニューがおよそ15~20分の施術時間となっております。

・色んなメニューを組み合わせて受けてみたいが予定があってロングコースを受けるのが難しい
・オプションを付けてみたいが毎回どれにするか迷っている
・ちょっとずつ色んなメニューを楽しみたい

こんな方に特にオススメです(^^)
本日はまだ比較的空き状況に余裕があるので、当日予約も可能ですよ!男女ともにじわじわと人気が出てきているコースなので、ご興味ございましたら是非一度受けてみて下さい。皆様のご来店をお待ちしております⊂二二二( ^ω^)二⊃

【余談】食養生のススメ
皆様は食養生というのを聞いたことがおありでしょうか?体質改善や健康保持の為に、症状や季節に合わせた食材・調理法を日々の生活に取り入れるものです。食材の持つ性質と味で食事内容を考えるのですが、めっちゃオススメです。何が良いかというとコチラ↓

・食材の持つ性質・味・適した調理法を軸に考えるので、面倒なカロリーや栄養素の計算をする必要がない
・厳しい食事制限が苦手。基本的に悪者がいないので「絶対に食べてはいけないもの」が少ない。
・どうしても苦手な食材は避けられるので「健康の為に!」と無理に我慢する必要がない。食材選びの幅が広いので楽。
・服薬や通院は特に必要ないが慢性的に辛い症状が改善する(冷え性、肩こり、乾燥肌・・・etc)

食養生をすると内臓を労わることにもつながるので、結果として代謝が良くなる・痩せやすい体質になる・肌荒れの改善・内服薬が効きやすくなる等の嬉しい副産物もたくさん付いてきます♪ただし、同じ食材でも体質や症状によっては適さないものもあるので注意が必要です。

即効性や急激に改善に向かうことはないですが、継続しているとじわじわ効果が出てきて体も楽になりますよ╭( ・ㅂ・)و
興味がおありなら、お近くの漢方薬局や薬膳アドバイザーに相談することをオススメします。「実体験も聞いてみたい!」という方は私(熊谷)もお話しますよ! |ョωΦ)

12/12空き状況のご案内 キャビテーション 酸素カプセル ボディケアO2

こんにちは(^^)/錦糸町ボディケアO2です!また寒波が来るそうですね・・・皆様防寒対策はバッチリですか?私はカイロを背中の風門と腰の命門に二点貼り装備しています⊂(`・ω・´)⊃バッ
めっちゃポカポカでヒートテック要らずでオススメです。是非試してみて下さい!

さて本日ですが比較的余裕がございます。時間帯やコースもお好きなものをお選びいただけます。当日予約が取りづらいキャビテーションやトータルビューティーコースも可能です!
酸素カプセルも空き状況に余裕があるので90分や120分のロングコースでゆったり入ってただけます。日頃頑張っている自分へのご褒美にちょっと贅沢してみませんか?

皆様のご来店をお待ちしています⊂二二二( ^ω^)二⊃

※本日15:00頃の情報です。空き状況の変化によってはコース内容や時間帯などのご希望に添えない場合もございます。あらかじめご了承下さい。

【余談】冬は閉じて護る季節

春夏秋冬に応じて身体を労り体調不良から守るというのが養生です。とある中医学に詳しい方から聞いたお話だと、冬は閉じて護るのが基本スタンスだそうです。保温して体力を温存し、汗だくになるような激しい運動は控える。これは春に病気にならないようにする為の布石になるとのこと。

体温より低い温度の物を飲食しない。常温の水でも胃腸にとっては冷水になるので白湯や温かいお茶、生野菜より蒸したり煮たり加熱調理したものがベター。蒸し果実美味しいですよ。簡単・カサが減って食べやすくなる・フワフワ食感と甘みアップでオススメです。

個人的には蒸しミカンとりんごの酒蒸しがイチオシ。朝食やおやつにちょうどいい一品になります。是非お試しください♪(^^)

wpmaster

2017年12月11日

こんにちは(^^)/錦糸町ボディケアO2です!大雪も過ぎて冬が一段と深まりましたね。北海道でダイヤモンドダストが見られた日があったとニュースで聞いたときは某聖闘士を思い出しました。水蒸気が凍るレベルの極寒だけど一度本物のダイヤモンドダストを見てみたいですね!

さて本日は比較的余裕がございます。コース内容や時間帯もお好きなものを選んでいただけます。大掃除や年末の買い出しで疲れた体を是非癒しにいらして下さい♪皆様のご来店をお待ちしています⊂二二二( ^ω^)二⊃

※本日15:30頃の情報です。空き状況の変化によってはコース内容や時間帯などのご希望に添えない場合もございます。あらかじめご了承下さい。

【余談】寝つきが悪い・睡眠が浅いのを解決したい!そんな方におすすめしたい方法

ぐっすり寝たいのに眠れないのは辛いですよね。睡眠は疲労回復の為の大切な時間。不足するとあっという間に体調を崩してしまい、もっと辛くなってしまいます。私が実際に試してそこそこ効果があった自宅でも簡単に出来る方法をいくつかご紹介したいと思います。

1.寝る前に甘酒を飲む→甘酒に含まれているアミノ酸にリラックスのスイッチをONにするよう働きかける作用があります。温めたものをコップ一杯程度飲むだけです。ただし、アルコールアレルギーの方には向かない方法です。

2.照明を暗くする→ダウンライトや間接照明に切り替えます。入浴前にセットしたりお風呂から上がったら切り替えます。少し明るさを抑えた部屋で髪を乾かしたり水分補給をすると少しずつ眠気がやって来ます。

3.湯船に浸かる→38度前後のぬるめのお湯に15分程度入るだけ。しかし、疲労が激しいときの長風呂は体力を消耗してしまい逆効果になるので短めに切り上げます。

4.寝落ち用BGMを流す→スマホでもCDでも何でも良いです。スマホで再生する場合は裏返して枕元に置いて画面が見えないようにします。波の音や雨の音など流水系の音が一番オススメです。ホットアイマスクも使うと最強です。即落ちしました。

5.朝に味噌汁を飲む→味噌に含まれるトリプトファンから睡眠を促すホルモン「メラトニン」の原料となります。メラトニンは16時間かけて生成されるので朝に味噌汁を飲むと良質な睡眠を取る布石になります。胃腸も温まるので一石二鳥!夜の甘酒と並行して実践すると胃腸の調子も良くなるのでおすすめです。

試してみたけど、「どれもイマイチだなー」と思ったら当店の酸素カプセルにどうぞ!回復の実感は個人差がありますが、1回入ると4~5時間程度の睡眠と同じくらいの回復効果が期待できます(^^)

12/3空き状況のご案内 キャビテーション 指圧 ボディケアO2

こんにちは(^^)/錦糸町ボディケアO2です!今日も快晴で気持ちいい冬晴れですね (∩´∀`)∩

本日は12:00~18:00頃まで酸素カプセル含め全コースの枠が埋まっており、空きが少ない状況です。ありがとうございます!
18:00以降だと比較的余裕がございます。詳細につきましてはホットペッパービューティーをご覧いただくかお電話にて直接お問い合わせください。皆様のご来店をお待ちしています⊂二二二( ^ω^)二⊃

※本日13:00頃の情報です。今後、空き状況の変化によってコース内容や時間帯などのご希望に添えない場合もございます。あらかじめご了承下さい。

【余談】鉄分補給におすすめ!クコの実!

皆様、鉄分は足りていますか?特に女性は貧血になりやすい傾向なので気をつけている方が多いのではないでしょうか。
レバーやほうれん草が代表食材として例に挙げられることが多いですが、茹でたり血抜きしたりと下拵えに少し手間が掛かりますし、「レバーのクセのある味が苦手で・・・」という声も聞くことが多いです。

ならばサプリメントだ!と買ったはいいけど長続きしないなんてこともあるあるですよね。私はサプリメントの無味なところが苦手で長続きしませんでした(;^ω^)

そんなときに知ったのがクコの実!ゴジベリーという名前でも販売されています。ドライフルーツなのでそのまま食べることも出来ますが、お茶やスープなどに入れる方を個人的におすすめしたいです。水分を含むと柔らかくなり甘みも増して美味しいですよ♪面倒な処理が要らない・美味しい・入手も簡単と三拍子揃ってます。鉄分・ビタミン・食物繊維など豊富な栄養もギュっと詰まっているので美容やアンチエイジングでも注目されているスーパーフードです。

1日10粒程度食べると良いそうです。是非試してみて下さい!オススメですΣd(´ω`*)

12/2空き状況のお知らせ 指圧 オイルマッサージ ボディケアO2

こんにちは(^^)/錦糸町ボディケアO2です!いよいよ12月に突入し、今年も残り約一か月となりました。いい一年だったと思えるように、やり残したことがないようにしたいですね (●´w`●)

さて、本日の空き状況ですが比較的余裕がございます。全コースをほぼ自由に選んでいただけます。もちろんキャビテーションの当日予約も可能なラッキーな日ですよ!
大掃除や買い出しを頑張った自分へのご褒美に是非お立ち寄り下さい♪皆様のご来店をお待ちしています⊂二二二( ^ω^)二⊃

※本日12:00頃の情報です。空き状況の変化によってはコース内容や時間帯などのご希望に添えない場合もございます。あらかじめご了承下さい。詳細につきましてはホットペッパービューティーをご覧いただくかお電話で直接お問い合わせ下さい。

~【余談】はちみつは素晴らしいの巻~
冬の時期、特に寝起きって口の中や喉がパサパサに乾いていることってないですか?私はしょっちゅです。マスク付けて寝ても朝には外れてどっかいってるし、何より息苦しくて正直マスク装備は好きじゃないんです(-”-;)
どうしたものかと悩んでいた時に教えてもらった方法がこちら↓

寝る前にティースプーン1杯分のはちみつを舐める。舐めた後は歯磨きしたりうがいをせず、そのまま寝る。
※使用するはちみつは砂糖や水飴などが添加されていない純度100%のものを使うこと
※1歳未満の乳幼児や蜂蜜アレルギーの人はやってはいけない

はちみつの保湿効果で粘膜の保護が出来るだけでなく、殺菌作用で口臭や舌苔防止にもなるのでオススメですΣd(´∀`*)
何より甘い味はするのに虫歯にならないことも利点のひとつです。
パックで顔に塗ったり入浴剤として湯船に入れると肌がしっとりするので、是非試してみて下さい!