月別アーカイブ: 2018年7月

のぼせ ほてり 熱中症対策その2

こんにちは(^^)/錦糸町ボディケアO2です!連日酷暑と熱中症のニュースが絶えませんが皆さまはいかがお過ごしでしょうか。私は暑さでヘロヘロです_(:3 」∠ )_

私と同じく体がほてりやすい・暑さに弱い体質の方は「陰虚」という不調である可能性が高いので対策が必要です。

陰虚とは体液量が不足している為、クールダウン出来ず体内に熱を溜め込んでしまっている状態です。余分な熱を外に出せない為、ほてり・のぼせ・目や口の渇き・脱水などの症状となって不調が現れます。干上がってしまった川をイメージするとわかりやすいと思います。

大きく分けると・・・

★激しい運動のし過ぎ・汗のかきすぎ・極端な長風呂などの過剰発散で体液が不足しているタイプ
★胃腸が弱っているor疲れている・睡眠不足などで体液を作る能力そのものが低下しているタイプ

があります。対策は簡単!この3つの中で出来そうなものから手を付けてみて下さい。まず1週間やってみましょう(^^)

★辛味・熱性の食材を避ける
身体を強烈に温める作用がある食材は少ない体液を更に発散させてしまい不調を悪化の原因となりやすいので注意が必要です。【例:羊肉、唐辛子、にんにく、スパイスなど】

★平性・涼性をメイン食材にしよう!ほてりが強いときは寒性も◎!
身体を冷やしも温めるもしない食材が平、緩やかに冷ますのが涼、強力に冷やすのが寒性となります。冷たいものを飲んで体を冷まそうとするのは逆効果。過剰な水分と冷えで胃が弱る+余分な湿気を生んでしまい体内がサウナ状態になります。【例:キャベツ・とうもろこし(平)、レタス・トマト・きゅうり(涼)、スイカ(寒)】

★甘酸っぱいものを食べよう
甘味+酸味は体液を増やしてくれます。柑橘類やトマト、パイナップルを積極的に食べましょう!
ただし、柑橘類やパイナップルなどはソラレンという紫外線を吸収する物質が含まれていることが多いので夕方以降に食べるようにしましょう。

潤いを上手に自給自足して夏を乗り切りましょう!( ̄ε ̄〃)b

熱中症にご注意ください!

こんばんは(^^)/錦糸町ボディケアO2です!今日も今日とて猛暑でしたね(;´Д`)A

熱中症と紫外線対策バッチリで楽しい三連休になりましたか?お家に帰るまでが遠足なので電車の中で仮眠や水分補給をして消耗した気力・体力を回復しながら気を付けてお帰り下さい(^^)

運転係になった人は疲れたら無理せずパーキングエリアで休憩して交代要員がいれば変わってもらうようにしましょう!

近年の夏は異常なくらい暑いですね。私が小学生の頃は30℃を超える日が稀だったので「真夏日」と予報が出た日を「半端なく暑いヤバい日」と認識していましたが今じゃ毎日が「猛暑日」です
よね。先日は極暑の警報が出て( ゚д゚)となりました・・・。

「早起きして朝の涼しい時間に勉強しなさい」「扇風機で十分!クーラーは体に悪いから付けるな!」
小学生の時に同じようなこと言われた方も多いと思います。

でもちょっと待って下さい。近年の異常な暑さにこの理論は通用するでしょうか?7:00の時点で玄関の扉が熱した鉄板のように熱くなっているんです(うっかり素手で寄りかかってガチで火傷しそうになりました)

確かに強すぎる冷房は体を冷やしますがクーラーを全く使わない生活は現代では不可能です!
そこで世の親御さんやおじいちゃん・おばあちゃんにお願いです!

・冷房は使ってください!熱中症で救急搬送からの入院になるよりはるかに電気代の方が安上がりです!
・身体を温める食材を食べて冷え過ぎを防止しましょう。獅子唐、桃、生姜、シナモンなどを上手に取り入れると◎(ただしほてりやのぼせがある人は食べる量に注意)

部活や試合がある人、運動部の引率をしている方にもお願いです!

・水分だけでなく塩分も補給しましょう!休憩時にスイカに塩ふって食べるのがオススメ!
・30度を超えた時点で屋外での活動を中止して室内に避難しましょう!
・「これ以上外にいたらヤバイ」と感じたら躊躇せず「休ませて欲しい」と伝えましょう!
・生徒さんから訴えがあったら「鍛え方が足りない」と一蹴せず素直に休ませてあげましょう。
・「根性なしはすぐ熱中症と言いだす」と本気で思っている人は生徒さんと同じ条件で同じ運動をしましょう。猛暑で我慢を強いる危険性がよくわかりますよ(^^)

適切な対策でスポーツやレジャーを楽しんで下さい♪

トータルビューティーコースが変わりました!

こんにちは(^^)/錦糸町ボディケアO2です!西日本での豪雨被害が深刻ですね。皆様のご実家は大丈夫ですか?私の実家も関西ですが地震も豪雨も大きな被害に遭わなかったようで、母や友人たちと連絡がつきホッとしています(´Д`;)A

さて、以前から定番メニューのひとつであるトータルビューティーコースが最近リニューアルしました!

ボディケアが内容から外れ、骨盤/猫背矯正・整顔・リフトアップの3本立てとなりました(^^)
指圧と矯正の総合コースから矯正重視の歪み改善に特化したメニューに変身\( ‘ω’)/バッ!

価格は据え置きですがボディケアがなくなった分、各施術にじっくり時間を当てることが出来るので

★リフトアップを重点的にして欲しい!
★猫背矯正で首肩周りのストレッチを多めに入れてもらいたい!
★整顔と骨盤矯正を重点的にして全身の歪みをトータルで改善したい!

など、今まで多かったご要望に沿うことが可能となりました♪

もちろんご希望であればクーポン以外のメニューを組み合わせてボディケア追加もOK!
ボディケアは15分~90分の中から選んでいただけます。以前は15分程度のボディケアが組み込まれていましたが、お客様自身で選んでいただけるようになったことで選択の幅が広がりましたヽ( ´¬`)ノ

コース名自体は【トータルビューティー】となっていますが、身体の歪みや顔のむくみ改善が主なメニューなので老若男女問わず受けていただければと思いますΣd(゜∀゜d)

ご興味がございましたらお気軽に予約またはスタッフにコース内容をお尋ね下さい♪

皆様のご来店をお待ちしております⊂二二二( ^ω^)二⊃

はちみつのすすめ ヘアケア スキンケア

こんにちは(^^)/錦糸町ボディケアO2です!梅雨も明けて本格的な夏に突入しました!夏のイベントに向けた準備はお済みですか?キャビテーションなら是非当店で!

ところで皆様のご自宅に蜂蜜はありますか?蜂蜜はとても万能なアイテムなんです!トリプルフェイスどころか一人6役くらいこなしますよ!私が実際に使っているものを簡単に紹介します♪興味が湧いたら試してみて下さい(^^)

※水飴やブドウ糖などが入っていない純粋な蜂蜜を使用して下さい。添加物が肌トラブルの原因となる可能性があります。
※目立たない部位でパッチテストを必ずして下さい。特に肌が弱い方は必須です。
※肌トラブルに関しては一切の責任を負いかねます。自己責任でお試し下さい。
※1歳以下の乳幼児には使用禁止です。中毒症状で命を落とす可能性が高く非常に危険です。

★保湿剤・・・歯磨き後、ティースプーン1杯分の蜂蜜を舐めると寝ている間に口腔内の乾燥防止になります。口臭や粘着きも防止出来るので、寝苦しい夜にエアコンつけたまま寝るときは特にオススメ♪蜂蜜の殺菌作用で虫歯にもならないので安心安全!

★喉のケア・・・風邪の初期症状で喉が痛む時や乾燥で咳き込む時にもティースプーン1杯分の蜂蜜を舐めると保湿作用と殺菌効果で喉の不快感が軽減されます。

★肌パック・・・洗顔後、大さじ1~2杯程度の量を顔~デコルテに塗った後、軽くお湯で流します。蜂蜜:天然塩=2:1で混ぜるとスクラブ剤にもなります。べたつかないのにしっとりした仕上がりで気持ちいいですよ(^^)

★トリートメント剤・・・肩につくくらいのロングヘアだと大さじ2杯程度でOK!少量のお湯と混ぜて髪の中間~毛先にかけて塗ります。頭頂部や後頭部などに付けたい時はトントンと軽くつまむように塗ると頭皮にべったりつかないので毛穴を詰まらせる心配もありません♪
シャンプーやボディソープなどに混ぜても◎。洗浄力の高さそのままで乾燥によるダメージを軽減できます。びっくりするくらいキューティクル復活します。

★入浴剤・・・大さじ2~3杯程度の量を湯船に溶かすだけ!保湿効果に加え、お湯が冷めにくくなるので冬は特に重宝します(^^)べたつき感や甘ったるい匂いも全くしません。精油を2~3滴加えるとアロマバスも楽しめますヽ(*´∀`)ノ

はちみつは最強です。我が家では勝手に安室透と呼んで重宝しています←