体験談」タグアーカイブ

当帰育成日記 酸素カプセル O2サプリ

こんにちは(^^)/錦糸町ボディケアO2です。

今日は少しカラッとした涼しい気候ですね。日向に出て動けば暑いので熱中症対を万全にしてお出かけ下さい!スイカと甘酒が個人的にオススメのポーションです( ̄ε ̄〃)b

さて、フォロワーさんから株分けしていただき、お迎えした子が仲間を増やし始めました*・゜・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゜・*:.。. .。.:*・゜・*

当帰というセリ科の植物で漢方に使われる生薬のひとつです。当帰芍薬散とか婦宝当帰膠とか聞いたことありませんか?あの当帰です。真夏日に萎れたりもしましたがすだれの陰や室内に避難させて育成していたら見事復活した生命力溢れるとても強い子です(´∀`*)セロリみたいないい香りがしますよ♪

今日も豆苗くんとベランダで日向ぼっこしながら元気に育っています。

不定期ですがTwitter(O227188719)に当帰育成日記をupしていますので、ご興味ございましたら覗いてみて下さい(´艸`)当帰くんみたいに活き活きしたい方は酸素入りましょう!

酸素良いよ酸素。耳抜きが苦手な方はO2サプリという方法もあります。飲む高濃度酸素水でクエン酸入りの飲み物以外は何にでも混ぜて飲めます!スポーツの合間の水分補給や二日酔い対策にオススメですよ♪23:00以降ももちろん販売していますので、当店の近所で飲み会をする際は是非お立ち寄り下さい☆

酸素で疲労回復とリフレッシュして梅雨を乗り切り、元気で夏を迎えましょう:*:・。,☆゚’・:*:・。,ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ ,。・:*:・゚’☆,。・:*:

ようこそ令和(n’∀’)η゚*。:*!

こんにちは(^^)/錦糸町ボディケアO2です!令和が始まりましたね!平成大晦日は帰宅途中の電車で超し、年越しそばを食べ損ねたので少し残念でした(´・ω・`)

その分、翌日は令和元旦!とはっちゃけて騒いでたんですけどね☆(ゝω・)v

さて、本日はまだ予約枠に余裕がございます!GWも終盤にさしかかろうとしていますがコンディションはいかがですか?

レジャーや旅行の帰りなどに酸素カプセルでリフレッシュしたり、アロマリンパマッサージで足のむくみを改善したりしませんか?
乗り物で長距離移動すると足が疲れますからね・・・弾丸ツアーが趣味の私は足のむくみが旅のお供ですよ、ハハッ( O▽O)

二名様でご来店希望の場合は酸素カプセルと選べる30分のセットがオススメです☆

意外と予約が取りやすいコースなので是非ご検討いただければと思います(^^)

【おまけ】長距離移動では必ず仮眠を!

高速道路を自分で運転するのも疲れますが、夜行バスでの移動もハードですよね・・・。長距離移動は体力を大きく消耗するので、疲れや眠気の自覚がなくても必ず仮眠をとりましょう!

横になって目を閉じるだけでも休息になります。ヒトは視覚から80%の情報を得ているので、目を閉じて情報を遮断してあげることで脳を休ませることが出来ます。

目の使い過ぎ・寝不足は血液不足の原因にもなるので立ち眩み・めまいなどの不調も招きます。

上記は私がお世話になっている漢方薬局の先生方から教えていただいた対策なのですが、めっちゃ有効です。レジャーなどに是非役立てていただければと思います(^^)

3/5予約状況のご案内 酸素カプセル

こんにちは(^^)/錦糸町ボディケアO2です☆今日は花粉爆飛びらしいですね!昨日の時点で心が爆発四散した熊谷です!SAN値を回復すべく好きな香りを焚いてみました(ノД`)

本日は左側のトンカビーンズを焚いています。桜の葉のような香りがする春仕様のアロマとなっています♪
ベースノートの精油なのであまり濃い香りだと酔ってしまう為、薄めの香りで焚いております。

★東京マラソンに参加した方
★高校・大学受験が一段落した方
★国家試験でずっと忙しい日々に追われていた方
★ボーっとする一人の時間が欲しい方

ウェルカムですよ!本日は酸素カプセル・ボディケアなどにまだ余裕ございます!当日予約が難しいキャビテーションも今日はお受けできるラッキーデーとなっております(n’∀’)η゚*。:*!

さぁ『予約する』を気軽にポチりましょう☆

【目のかゆみが辛い!花粉からの簡単防御法】

目のかゆみに悩まされ、掻いてはいけないとわかっていても我慢できずにゴシゴシして目の周りがデビルマンみたいになっているくまこです(▼□▼)

ところで皆様、お手元にリップクリームorワセリンをお持ちですか?

目の周り・鼻の周りに軽ーく塗ってみて下さい。リップやワセリンが油膜となって花粉をキャッチしてくれます☆
これでかなり目のかゆみや埃っぽさが軽減されるのでオススメです!

コンタクトや眼鏡を日常的に使用していて対花粉用メガネが使えない方、目のかゆみで困ってるけど近くにドラッグストアなどが見当たらない時などにも緊急対策として良いですよー!

年末年始と営業時間変更のお知らせ

こんにちは(^^)/錦糸町ボディケアO2です!立冬と小雪が過ぎ、あっという間に冬の到来ですね(*´∀`*)
マフラーや手袋の装備は整っていますか?私はダウンジャケットをいつでも使えるようにしています!

さて、このたび12/10(土)より営業時間が変更となります。

★平日 14:00~23:00(最終受付22:00)
★土日祝 11:00~22:00(最終受付21:00)

※閉店作業がある為、平日22:00【土日祝21:00】からは30分程度のコースのみ可能です。セットコースも含めて合計時間が60分以上となるメニューをご希望の場合、下記が実質的な最終受付時刻となります。ご了承ください。

★60分コース→平日 21:30/土日祝 20:30
★90分コース→平日 21:00/土日祝 20:00

年末年始に関しましては下記の通りです。

12/28(金) 14:00~23:00(最終受付22:00)
12/29(土)~1/3(木) 休業
1/4(金) 14:00~23:00(最終受付22:00)

誠に勝手ではございますが、よろしくお願いいたします(m´・ω・`)m

【おまけ】朝ごはんのすすめ

さて、朝晩の冷え込みが厳しくなってまいりました。そろそろ秋から冬の養生へシフトチェンジですね。

ときに皆様、朝ごはんはどんなものを食べていますか?洋食・和食どちらも美味しいですよね(∩´∀`∩)~*
朝から冷たいものを食べていませんか?炭水化物抜きとかしていませんか?これをやってしまうとコンディションが大幅ダウンしてしまいますよ~。

炭水化物は分解されるスピードが速いので優秀なエネルギー源となります。もちろん食べ過ぎは太る原因となりますが、腹八分程度は活動のスイッチを入れる良い材料となります。倦厭せず適度に食べて下さい(^^)お粥がイチオシ!消化が良い・温かい・具材や出汁でバリエーションが広がると三拍子揃ったメニューなので飽きずに美味しく食べられますよ☆

白湯や味噌汁、温かいお茶やコーヒーをプラスするのも大変良いです。果物は生食より蒸したりトースターやフライパンで焼いたりすると柔らかくなり、嵩も減って食べやすくなります。甘みも増してとっても美味しいですよ♪

なぜ温かいもの推奨かと言うと、「さぁ今から動くぞ!」という時に冷たいものを食べると消化機能を弱めてしまうのでエネルギーが上手に作れず、いつまでも気力が出ない状態となります。

一日の活力は元気な胃腸と温かい粗食から!是非お試し下さい( ᐛ )و

カロリーカットの裏技 食養生

こんにちは(^^)/錦糸町ボディケアO2です!今日は霜降だそうです。朝夕が冷え込みが厳しくなり、初霜が見られる時期にあたります。各地で紅葉も見頃となってきているようですね♪

冬支度を始める時期にもなりますので、旬のものを食べて早寝でたっぷり睡眠をとって冬に備えましょう!
栗・柿・さつまいも・秋刀魚・梨などに加え、りんご・鮭・きのこ・柚子なども旬を迎えますよ~(((o(^^)o)))

さて、美味しいものが出回る時期ですが、秋グルメを楽しむ一方で「太りたくない!」と葛藤する方も多いと思います。カロリーが気になるけど毎日毎食ごとに計算するのって面倒ですよね(;-Д-)

もっと簡単にローカロリーな献立を考える方法がありますよ!食事メニューの名前を『カタカナ』から『ひらがな』の品に変えるだけ!脂質のカットに加えて消化の良い温かい品となることも多いので、無理なく体に優しい食事内容に変えることが出来ます。

たとえば・・・
★パン、パスタ→ごはん
★サラダ、マリネ→おひたし
★スープ→みそしる
★ハンバーグ→牛のしぐれ煮
★ケーキ→りんご、ぶどう、さつまいも

といった感じです。詳しい数値が知りたい場合は、カロリー計算も併せてしていただければと思います(^^)

『炭水化物は食べると太る』『甘い物は体に悪い』と思っているそこのあなた!

それは違うよ!m9っ`・ω・´)

正確に言うと半分正解で半分間違いです。炭水化物も甘味もあなたの味方ですよ!次回はその理由をお伝えしていこうと思います。

おやつにも秋の味覚を

こんにちは(^^)/錦糸町ボディケアO2です!昨日は中秋の名月でしたね。皆様はお月見しましたか?我が家ではささやかながらお団子作ってお月見しました(^^)
東京ではススキって花屋さんで売ってるんですね・・・私の故郷ではその辺にわっさわっさ生えているので公園や山で刈り取ってましたwススキを束ねて「魔女の箒!(゜∀゜)」と一発芸していた頃が懐かしいですww

さて、秋の行事とともに味覚も楽しんでいますか?前回少しお話させていただいたように、秋は潤いを補うことが養生の基本となります。余分な湿気・熱を溜めたり、身体の温め過ぎで体液量を減らさないように気をつけましょう!

↓アウトの具体例としては↓

★甘脂厚味・・・砂糖たっぷりのお菓子やジュース、脂っこいもの、味の濃いもの。香辛料の使い過ぎも体を乾燥させたり余分な湿気や熱を溜めてしまう一因となります。
★生冷食・・・サラダや刺身など加熱していないもの、体温より低い温度の飲食物
★半身浴や岩盤浴・・・特にほてりやのぼせがある人は長時間の半身浴や頻回な岩盤浴は体調不良の原因となる可能性が高いです。乾燥肌の人も避けた方が◎。

では、おやつを一切食べてはいけないのかというと、そういうことではありません。養生の専門家さん曰く「7割養生3割好きな物を食べるくらいで丁度よい」そうです。日頃きちんと養生していれば驚くほど被弾ダメージが軽くなります!

↓オススメの養生向けおやつはこちら↓

★蒸し梨・・・蒸し器に16等分した梨を入れて蒸すだけ!梨は涼性なので加熱することで体の冷やしすぎを防ぐことが出来ます。フワフワ食感と優しい甘さがクセになります(*´∀`)甘味と酸味を含んでいるので体液を増やすのを助けてくれます。体力低下や虚弱体質の方にも◎。

★蒸かし芋・・・サツマイモを蒸すだけ!サツマイモの甘さだけで美味しく食べられます♪甘味は胃腸の働きを整える作用があるので胃が弱っている人・体力不足の人に◎。平性で温めも冷やしもしないので常食に適した食材です(^^)

他にも焼きブドウや栗など、他にも美味しいレシピはたくさんありますよー!試して美味しかったものをまたご紹介していきたいと思います(^^)乞うご期待!

秋の保湿対策

こんにちは(^^)/錦糸町ボディケアO2です!日が落ちるのも早くなり、サンマや梨など秋の味覚が美味しい時期となりました。旬の食材を美味しく食べて今日も養生していきましょうO(^^)O

秋の養生は「保湿」が重要なポイントとなります。夏に消耗した潤いを補い保持することで冬を乗り切る準備をします。

体内を乾燥から守るには、食べ物から潤いを補給して自分の体内で増やす!保湿の基本はこれです(^^)
スキンケアだけ頑張っても体内が乾燥していると乾燥肌は改善されないので、外も中もしっかりケアしていきましょう♪

★潤いを増やす食材→豆腐・白ごま・白きくらげ・豆乳・百合根・梨・豚肉など白いものが多いです。

★甘酸っぱい食べ物→体液を増やす作用があるので、ほてり・のぼせ・貧血などの対策に◎。
ブドウ・ブルーベリー・梅干し・パイナップル・トマトなど。スープや酢豚など加熱して食べるのがオススメ
!焼き梅干し美味しいですよ(^^)

★黄色い食材→胃を元気にして調子を整えてくれます。サツマイモ・かぼちゃ・栗・穀物類など。ハト麦や米はお粥にすると胃腸を温める+消化が良くなるので身体に優しい献立になります(^^)

ほんの一例ですが、日々の食事に取り入れてみて下さい。胃腸が弱っていると上手に潤いが作れないので、胃腸に優しい生活を始めてみましょう♪

夜更かしもダメですよー!潤い作りの妨げになっちゃいますからねー!5分でもいいので早く寝ることを意識してみて下さい。皆で潤いぷる子になりましょう( ・∀・)=b

酸素カプセル 睡眠不足 美肌

こんにちは(^^)/錦糸町ボディケアO2です!まだまだ猛暑は厳しいですが、夕方は何となく物寂しい雰囲気が漂うようになってきたので夏の終わりを感じます(´ω`)

さて皆様、毎日きちんと睡眠時間を確保出来ていますか?ヒトの一生を80年として想定した場合、睡眠は平均3分の1を占めていると言われています。

特に0:00~2:00は造血のゴールデンタイムなので日付けが変わる前に布団に入って熟睡出来ているかが美肌を作る重要ポイントとなります。
夜更かしすると新しい血液がたくさん作れない+古い血液が処理できずに滞留する=クマ・くすみ・乾燥の原因となり、肌荒れしやすくなります。

「毎日きちんとスキンケアしているのに肌荒れ改善の手ごたえがない(´・ω・`)」という方は睡眠不足が根本原因の一つとなっている可能性が高いです。睡眠について見直してみると良いかもしれませんよ!

重要なのは「長く寝ること」ではなく「早く寝ること」です。

必要な睡眠時間は個人差があるので万人に8時間睡眠が必要なわけではありません。ショートスリーパーなら平均3~4時間、ロングスリーパーだと平均10時間前後の睡眠時間が必要と言われています。
ショートスリーパーさんはノンレム睡眠の割合が多く、短い睡眠時間でも熟睡感を得られるので8時間きっちり眠る必要がないのです。

5分でも10分でも早く寝ることを意識してみて下さい。自然と朝型の生活にシフトチェンジするので朝の支度にも余裕が出来ますよ(^^)
日が昇れば起床、日が沈めば就寝と何となくリズムが出来るので自然と夜更かしを減らせて無理のない生活改善が可能です。

カメハメハ大王みたいなナチュラルライフ楽しいですよ。オススメです♪

早寝早起きはお金も手間もかからない最強の美容液です。お金と手間をかけて良質なスキンケア用品をフルセットで揃えた方なら、ぜひ習慣付けていただきたい!お手持ちのアイテムが更にいい仕事してくれますよ(n’∀’)η゜*。:*

熱帯夜で寝苦しい日は酸素カプセルやO2サプリもご活用下さい♪v(^^)v

簡単に出来る低気圧対策! 酸素カプセル 食養生

こんにちは(^^)/錦糸町ボディケアO2です!連日酷暑で溶けそうでしたが台風の接近で一気に涼しくなりましたね。寒暖差や気圧の落差で体調崩していらっしゃいませんか?
私はエアコンに負けて喉をやられましたw夏のマスク暑いですA(;´Д`)

さて、台風に限らず雨や曇りなど低気圧の日に体調に変化はありませんか?なんとなく怠い人から頭痛や倦怠感がひどくて寝込む方まで様々です。

酸素カプセルに入るとスッキリする方も多いのですが、不調を軽減する簡単な方法がいくつかあるのでご紹介いたします☆酸素カプセルに入る前後や来店する時間がない日などに是非お試し下さい(^^)

少しの工夫でかなり不調が軽減されるのでオススメです!

★冷たい物・油っこいもの・甘いものを避ける★
今日みたいな天気の日は身体に余分な水分が溜まりやすいので、むくみや倦怠感が悪化しやすいです。上記3種類の食べ物は特に余分な湿気を体内に溜めやすいので天気が悪くなる前日と当日は避けます。

中でもアイス、チョコ、揚げ物は大ダメージ食らうので今日みたいな日は我慢です(  • ̀ω•́ )b

★湯船につかる★
ぬるめのお湯にゆっくり使って体を温めましょう。体内の余分な湿気が熱で発散されるので冷え性・むくみ体質の方は特に◎。半身浴なんかも良いです(^^)

ただし疲労が酷い時やほてり・のぼせやすい、乾燥肌の方は長湯しないよう気を付けて下さい。
元から不足している体力や潤いを更に減少させてしまいます。湯船に浸かる時間は短めにしましょう(半身浴なら通常20~30分程度→10~15分程度を目安にすると良いかと思います)

雨にも負けず風にも負けず、快適な日をお過ごし下さい(・▽・)ノシ

熱中症にご注意ください!

こんばんは(^^)/錦糸町ボディケアO2です!今日も今日とて猛暑でしたね(;´Д`)A

熱中症と紫外線対策バッチリで楽しい三連休になりましたか?お家に帰るまでが遠足なので電車の中で仮眠や水分補給をして消耗した気力・体力を回復しながら気を付けてお帰り下さい(^^)

運転係になった人は疲れたら無理せずパーキングエリアで休憩して交代要員がいれば変わってもらうようにしましょう!

近年の夏は異常なくらい暑いですね。私が小学生の頃は30℃を超える日が稀だったので「真夏日」と予報が出た日を「半端なく暑いヤバい日」と認識していましたが今じゃ毎日が「猛暑日」です
よね。先日は極暑の警報が出て( ゚д゚)となりました・・・。

「早起きして朝の涼しい時間に勉強しなさい」「扇風機で十分!クーラーは体に悪いから付けるな!」
小学生の時に同じようなこと言われた方も多いと思います。

でもちょっと待って下さい。近年の異常な暑さにこの理論は通用するでしょうか?7:00の時点で玄関の扉が熱した鉄板のように熱くなっているんです(うっかり素手で寄りかかってガチで火傷しそうになりました)

確かに強すぎる冷房は体を冷やしますがクーラーを全く使わない生活は現代では不可能です!
そこで世の親御さんやおじいちゃん・おばあちゃんにお願いです!

・冷房は使ってください!熱中症で救急搬送からの入院になるよりはるかに電気代の方が安上がりです!
・身体を温める食材を食べて冷え過ぎを防止しましょう。獅子唐、桃、生姜、シナモンなどを上手に取り入れると◎(ただしほてりやのぼせがある人は食べる量に注意)

部活や試合がある人、運動部の引率をしている方にもお願いです!

・水分だけでなく塩分も補給しましょう!休憩時にスイカに塩ふって食べるのがオススメ!
・30度を超えた時点で屋外での活動を中止して室内に避難しましょう!
・「これ以上外にいたらヤバイ」と感じたら躊躇せず「休ませて欲しい」と伝えましょう!
・生徒さんから訴えがあったら「鍛え方が足りない」と一蹴せず素直に休ませてあげましょう。
・「根性なしはすぐ熱中症と言いだす」と本気で思っている人は生徒さんと同じ条件で同じ運動をしましょう。猛暑で我慢を強いる危険性がよくわかりますよ(^^)

適切な対策でスポーツやレジャーを楽しんで下さい♪