月別アーカイブ: 2018年1月

人気上昇中!ブライダルメニュー♪ キャビテーション

こんにちは(^^)/錦糸町ボディケアO2です!気づけば1月末ですね。「一月は行く」と、とても分かりやすい時間感覚の表現ですよね。

さて、最近ブライダル目的でキャビテーションを希望するお客様が増えてらっしゃいます。おめでとうございます!(⌒▽⌒)/゜:・*【祝】*・:゜\(⌒▽⌒)
桜の咲く時期・初夏・紅葉の時期は人気の挙式シーズンなので、今から準備する方・本番間近の方も多くいらっしゃるようです。

「綺麗にドレスを着こなしたい!」という夢に近づく為のオススメメニューを今回ご紹介いたします(^^)

★キャビテーション(サイクロン有り)★
1.ラジオ波で体を温めながらセルライトに穴を開ける超音波(キャビテーション)を当てます
2.リンパの流れを促すモードで吸引を行います
3.セルライトを潰すモードで2回目の吸引を行います
4・施術可能部位の目安→【2~3部位/60分】【4~5部位/90分】【顔以外の全身/120分】

吸引で赤みや内出血が出てしまう可能性が高いので、挙式や写真撮影まで時間がある方、ドレスから出る部分や綺麗に見せたい部分がピンポイント(背中・二の腕・ウエスト周りなど)の方にオススメ!

★キャビテーション(サイクロン無し)★
1.ラジオ波で体を温めながらセルライトに穴を開ける超音波(キャビテーション)をのみ当てます。吸引をしない分、施術部位を1~2カ所増やすことが出来ます。
2.施術可能部位の目安→【3~4部位/60分】【顔以外の全身/90分】【顔以外の全身。各部位じっくり時間をかけたい方向け/120分】

吸引無しの為、赤みや内出血が出る心配がありません。本番間近の方や写真撮影前の最後の仕上げにオススメ!
軽く手でリンパを流すことはキャビテーションと共に出来ますが、「もっとしっかり流したい!」とご希望の場合はアロママッサージやマリコールラップと併用していただくと◎!

★顔のリフトアップとLEDでお肌の活性化も行なえる整顔
★歯を元の自然な白さへ近づけるセルフホワイトニング
★丸まった背中や肩をストレッチで伸ばす猫背矯正

などなど、他にも豊富なメニューがございます♪もちろん日頃のお身体のケアや春夏に向けたダイエット目的のお客様も大歓迎です!お気軽にお越し下さい。皆様のご来店をお待ちしています|*ΦωΦ)ノ

食養生 スタッフ体験談 ボディケアO2

こんにちは(^^)/錦糸町ボディケアO2です!大寒波が去ってホッと一息ついたところですが、2月初め頃にも雪の可能性があるそうですね :(llФwФ`):

冬の朝は暖かいものを食べて一日スタートしたいところです。今回は胃腸にも優しく代謝upにピッタリな食後のデザートをご紹介したいと思います。

「洋食が好き!」「毎朝フルーツ食べてます」という方にもオススメです♪

ずばり加熱して食べます!
加熱すると柔らかくなり嵩も減って食べやすくなります。「温かい」「消化が良い」と胃腸が喜ぶ要素が揃うので食養生的に◎。甘みも増してフワフワ食感で美味しいので本当にオススメです ゚*。(・∀・)゚*。

★蒸しミカン・・・蒸し器に入れて2~3分蒸すだけ!ミカンの香りがふんわり漂ってくるので鼻でも楽しめます。食べて二度美味しい(′▽`*)
★焼き苺・・・フライパンで弱火でじわじわ焼くだけ。本当はオーブントースターで焼くのですが我が家には装備されていないのでフライパンでしました。
★リンゴの酒蒸し・・・某レシピサイトで発見。リンゴを薄めに切って少量の料理酒or水で蒸すだけ!優しいリンゴの味と香りにほっこりしました(*´▽`)
★蒸し苺・・・リンゴの酒蒸しの応用版。焼き苺より甘みが強くて食感も柔らかいです。

生野菜や果物は体を冷やしてしまうので、特に今の時期は体にとってヘビーな刺激になります。特に胃腸は冷えと水分が苦手なので朝から冷たいもを食べると消化吸収する力が弱ってしまいます。すると下痢や便秘、食欲不振や活力不足などの不調が現れます。朝から生ものは極力避けるのがベター。

内臓が元気になると疲労回復やキャビテーションの効果も出やすくなります。酸素カプセルやキャビーションを受けられている方にも参考にして頂ければと思います。

温野菜や温果実で今日も一日元気にお過ごし下さい( *`・ω・´ )b

楽しい食養生 体験記 ボディケアO2


こんにちは(^^)/錦糸町ボディケアO2です!昨日からの雪で朝から電車遅延があった路線は大変でしたね。お疲れ様です(;´Д`)私の使う路線も遅延しており通勤で体力をいっきに半分くらい削がれましたw今回は食養生についてご紹介したいと思います(^^)

食養生とは日々の食事で身体を労り、病気になりにくい体作りをすることが目的です。やり方はとても簡単!食材が持つ味と性質で旬の食材を取り入れつつ献立を組み立てます。カロリー計算は必要ないので面倒で細かい作業が苦手な私でも続けられていますw

★五性・・・熱性・温性・平性・涼性・寒性。平性は温と涼の中間の性質を持ち、常食するのに適した食材です。キャベツ、玉ねぎ、米などが平性で加熱すると温性、冷やすと涼性寄りになります。
★五味・・・酸味・苦味・甘味・辛味・鹹味(かんみ※)。鹹味は塩辛いもの。ワカメやアサリなどの海産物が鹹味属性のことが多いです。
★甘脂厚味(砂糖たっぷりの甘いもの・脂っこいもの・味の濃いもの)を避けて腹八分の量をよく噛んでゆっくり食べる。ちなみに「かんしこうみ」と読みます。
★特に朝晩は体温以下の飲食物を避けて、暖かく消化の良いものを食べる。水分は暖かいものを少量ずつゆっくり飲む。

基本的な注意点と基礎知識はこんな感じです♪この4点を考えた時に一番いいと感じた食事がお粥と味噌汁です(`・ω・)+特に帰宅時間が遅く晩ご飯が22:00以降になってしまう方にオススメです♪
写真みたいに大盛りでなくて良いので腹八分のお粥と味噌汁を試してみて下さい。翌朝は「お腹空いたなぁ。朝ご飯何食べようかな?」とご飯選びの楽しみが増えます(^^)

胃腸への負担も軽減されるので肌荒れ改善効果も出ました!スキンケア頑張っているのに肌状態が良くならない方にもオススメです♪

特に朝味噌汁はいいですよ!体を温める作用に加えて、夜眠りにつきやすくなります。味噌の原料である大豆に含まれるトリプトファンという物質が睡眠ホルモンのメラトニンの材料だからです。
メラトニンは16時間かけて体内で作られるので朝に味噌汁を飲むことで夜になる頃に睡眠ホルモンが完成するというサイクルが出来上がります。

★眠りが浅い
★寝つきが悪い・・・という方はとくにオススメです♪私も朝の味噌汁で寝つきの悪さがだいぶ改善されましたよー。お試しあれ!

O2サプリ 酸素カプセル ボディケアO2

こんにちは(^^)/錦糸町ボディケアO2です!予報通り雪が降ってきましたね。徐々に積りつつありますが、帰宅難民は回避出来そうですか?私は山に向かって帰らなければならないので、大雪警報が出たと聞いて戦々恐々としています あばばばばば(((;゜Д゜)))

今日みたいな日は酸素カプセルに入ると気怠さが取れたり低気圧が原因の不調が緩和方もいらっしゃるのですが「耳抜きが出来ない」「狭い場所が苦手」などの理由で酸素カプセルと相性の悪いお客様もいらっしゃいます。そんな方にオススメなのがO2サプリ!

使い方は簡単。飲み物or直接口の中へ凝縮酸素水を3~10プッシュして飲むだけ(゜∀゜)無味無臭無色なので飲み物の見た目や味は変わりません。注意点は2点のみ!

★金属のスプーンやマドラーなどでO2サプリの入った飲み物を混ぜるor金属の器を使って飲むことはしないで下さい。酸素の特殊コーティングが剥がれてしまい、空気中に酸素が逃げてしまいます。
★クエン酸入り飲料には混ぜないで下さい。こちらも上記と同様、酸素の気化を防ぐ為のものです。

プッシュ滴数は疲れ度合いや目的に応じて変えていただければと思います(^^)目安としては200~300mlの飲み物に混ぜるor原液を直接飲む場合はこちら↓↓

☆3プッシュ→車の運転をするとき、集中力up、美肌目的
☆5プッシュ→眼精疲労、スポーツ時、ダイエット目的
☆10プッシュ→睡眠不足、二日酔い、疲労回復

定価5000円を当サロンでは3000円で販売しております。ネット通販よりもお安くさせていただいるので家族で共用したり、ちょっとしたプレゼントにもオススメです♪受験生や就活生の相棒としてもいかがですか?
ご興味ございましたらご来店の際にお気軽にお声かけ下さい。もちろん「O2サプリだけ買いに来ました!」も大歓迎ですよ!皆様のご来店をお待ちしています⊂二二二( ^ω^)二⊃

酸素カプセルのすゝめ 指圧 ボディケアO2

こんにちは(^^)/錦糸町ボディケアO2です!また寒波が迫ってきているそうですね。貼るカイロと温性の食材を駆使した防寒対策がオススメですよー!

★カイロは肩甲骨の間【風門】と腰=へその真裏の【命門】に( ‘д‘⊂彡☆))□パーン。ヒートテック要らずで過ごせます。肌が弱くて化繊を着られない方にも◎
★体温以下の飲食物を極力避けて加熱した旬のものを食べましょう。キャベツ、ほうれん草、春菊、タラなど。蒸しミカンやリンゴの酒蒸しも簡単に出来て美味しいので試してみて下さい♪
★水分は暖かいお茶や白湯などを少量ずつ飲みましょう。暖かいものでも一気飲みすると胃腸を弱らせてしまうので注意!

普段の体調管理にもう一押し!酸素カプセルで更にお身体の状態を良くしてみませんか?

酸素を体内にたくさん取り入れることで疲労回復の促進や肌状態の改善が期待できます(^^)
疲労やケガの回復など、体の修復にはたくさんの酸素が使われます。積極的に酸素を補給することで回復速度が速くなる=体調が整いやすくなります。

酸素カプセルで取り込むのは溶解型酸素といい、通常の呼吸で取り入れることが出来ない粒子の小さい酸素です。カプセル内の気圧を上げて直接体に溶かし込むことで体内の隅々まで酸素を行き渡らせることが可能です。

ボディケア/足ツボ/骨盤矯正いずれか30分のセットコースだと疲れもリフレッシュ出来て帰る頃には爽快とご好評いただいていますヽ(*´∀`)ノ気圧が下がると頭痛がする方にもオススメです!

気になった方は是非一度受けてみていただければと思います。皆様のご来店をお待ちしています♡

正月太りを撃退! キャビテーション ボディケアO2

こんばんは(^^)/錦糸町ボディケアO2です!正月休みが明けて2週間ほど経ちましたが皆様いかがおすごしでしょうか。
「年末年始の宴会と休みで太った!痩せたい!」とキャビテーション希望でご来店いただくお客様が増えています。皆様悩みは同じなんですね・・・。私もご馳走の誘惑に負けた一人なので、痩せたい気持ちはとてもよくわかります(´;ω;`)

正月太り撃退にオススメのメニューがキャビテーション!簡単にご紹介させていただきますので、是非メニュー選びの参考になさって下さい♪

★ラジオ波で体を温めながらA.キャビテーション(脂肪細胞に穴を開ける超音波)B.リンパへ流すモードC.脂肪細胞を潰すモード(BCがメニュー内にあるサイクロンです)の三段階でセルライトをケアしていきます。

★激しい運動と厳しい食事制限は不要です。しかし内臓に負担のかからない食事内容にするなどの生活改善はある程度必要となります。運動習慣も取り入れていただくと比較的早くダイエット効果を実感出ますが必須ではないです。ご自身の体力や生活リズムに合わせて無理のないダイエットが可能です。

★サイクロンは肌の上から吸引するので多少痛みを感じたり、肌に赤みや内出血が出ることもございます。痛いのが苦手な方や内出血を出したくない方はサイクロンなしのコースもございます♪

★1度の施術で劇的に痩せるものではございません。回数を重ねて定期的(週1回程度を目安に)通っていただくと徐々に効果が表れてきます(^^)

皆で春夏に向けて一緒に頑張っていきましょう!桜が咲く頃には来てみたかった服を着てお出かけも夢じゃなくなるかもしれませんよヾ(o´д`)人(´д`o)ツ

1/15空き状況のご案内 キャビテーション ボディケアO2

こんにちは(^^)/錦糸町ボディケアO2です!もうすぐ大寒の時期ですね。ここからが冬本番なのでホッカイロが手放せません。極寒の時期は

肩甲骨の間【風門】に貼るカイロを( ‘д‘⊂彡☆))□パーン
腰でへその真裏にあたる【命門】にもカイロを( ‘д‘⊂彡☆))□パーン

してみて下さい。全身ポカポカでヒートテック要らずで過ごせます。乾燥肌や敏感肌の方にオススメです♪

さて、本日はご予約に比較的余裕がございます。キャビテーションやトータルビューティーコースなどの人気コースも当日予約が可能な状態となっております(^^)
年末年始の宴会で育ててしまった脂肪を春に向けて落としてみませんか?春夏に向けてダイエットを始めるならオススメの時期ですよ!
予約可能な時間帯・コースについてはホットペッパービューティーでご確認orサロンに直接お問い合わせください。

皆様のご来店をお待ちしています⊂二二二( ^ω^)二⊃

【余談】内臓は大の寒がり
細々と続けてシリーズ化してきていますが、どれくらいの方に見ていただいているのでしょう・・・少しでも参考になっていれば幸いですカタ:(ˊ◦ω◦ˋ):カタ

昔から「腰を冷やしてはいけない」とよく言われてますよね。実は大事な理由がちゃんとあるんです。腰周りは胃腸・腎臓などの臓器が集まっています。冷えると胃は消化吸収する力が低下するのでエネルギー生産効率が大幅に下がってしまいます。結果、消化不良による活力不足で元気が出ないとなります。

腎臓は血液をろ過して老廃物や塩分を体外に排出して必要なものを再吸収する働きをしています。血液を作る司令塔の役目もしており生命エネルギーを生み出す重要な臓器です。冷える胃と同じく働きが鈍ってしまい、エネルギー生産効率が落ちます。その為生命力が衰える=老化となり、血液不足で栄養や酸素などが十分行き渡らず肌の乾燥・髪のパサつき・立ち眩みなどが現れると言われています。

未病改善や病気の予防、アンチエイジングは内臓を労わる=冷やさないが基本!冬は閉じて護って温めましょう!

新年のご挨拶と1/6~7空き状況のご案内 ボディケアO2 指圧

あけましておめでとうございます!錦糸町ボディケアO2です!
本日から通常営業でスタートしました。本年もよろしくお願い申し上げます( ・ω・) _ _)

「冬休み明けを待ってました!」と言わんばかりに開店時からたくさんのお客様にご来店いただいています。ありがとうございます♪
本日はご予約が埋まってしまいましたが、明日は若干まだ空きがございます。年末年始の宴会やUターンラッシュの疲れを癒しに是非お越し下さい。皆様のご来店をお待ちしています⊂二二二( ^ω^)二⊃

【余談】夜行バスでどれだけ快適に過ごせるか実験してみた

帰省はだいたい新幹線を利用するのですが、今回は席が取れなかったので往復夜行バスの旅となりました。旅慣れている人のブログやまとめスレを読みながら準備を整えて出発!

【結論】熟睡は出来ないが装備次第では疲労度が軽減される
エンジン音と揺れで熟睡は無理でした(;^ω^)意識がある状態で浅い睡眠しか出来ませんでしたが
・リクライニングシートをしっかり倒して、ネックピローで首を安定させる
・アイマスクで遮光+マスクで喉の乾燥対策をする
・ブランケットで冷え対策をすると割と快適に過ごせます。
※アイマスクやネックピローは100均で十分。いい仕事してくれます (b^ー゚)

特に冬の窓側席はカーテン越しでも冷気が半端ないので足元の冷え対策は超大事です。足首にミニカイロを貼る、自前のひざ掛けを持参するなどの対策は必須です。バス会社によっては一人一枚貸し出し用のブランケットがある場合もありますが1枚じゃ足りないですw
更にバスを降りた後は早朝営業や24時間営業のスパやリラクゼーションサロンなどの利用がオススメです(^^)仮眠スペース併設のところもあるので湯船にゆったり浸かってから体を揉んでもらう方がネカフェに直行して仮眠するより格段に疲労回復の速度が上がります。元気に日中観光も出来るので本当にオススメです。