スタッフ体験談」カテゴリーアーカイブ

酸素カプセル 食養生 気圧の変化

こんにちは(^^)/錦糸町ボディケアO2です!今にも雨が降そうなどんよりした天気ですね。気圧が下がっているのがよくわかる眠気と怠さを感じます(川ΦωΦ)

今日は砂糖たっぷりのお菓子やジュースを封印して、白湯や味噌汁、お粥などの温かくて消化の良いものにシフトチェンジしてみて下さい。めっちゃ体が楽になりますよ!

酸素カプセルに入るのも良いですよ!↑の養生を実践して入るとスッキリ感もUPするのでマジでオススメですd(∀)

日常的に酸素カプセルに入ると嬉しい副産物もありますよ♪

実は最近、九州に行く機会があって飛行機に乗ったのですが耳抜きをすることに慣れていたのでめっちゃ快適な空の旅が出来ましたヽ( ^ω^)ノ

離陸開始直後から耳抜きをこまめにしていたお陰で耳鳴りキーンがかなり軽減されました。

飛行機の場合は気圧が高い場所→低い場所へと移動するので酸素カプセルとは逆の効果ですが、気圧の変化を受けるという点では同じなので、気圧が変わる=こまめな耳抜きが必要と予想がつくので早めに対処できます。

初めてor久しぶりに飛行機に乗るという方は、耳抜きの練習も兼ねて酸素カプセルを利用するのも良いかもしれません(n’∀’)η

酸素カプセルで疲労回復や集中力upをしながら、耳抜きの練習もついでに出来れば一石二鳥なのでは・・・?Σ( ゜д゜)!ハッ

嬉しい副産物があることを是非とも知って頂きたいΣ( ゜д゜)!

ブログのネタktkrΣ( ゜д゜)!

となり、書かせていただいた次第ですw機内サービスのドリンクや景色を楽しむ余裕があるって素晴らしいですよ!

真ん中の写真が実際にいただいたドリンク(チョコ付き!)、一番下の写真が帰りの機内から撮ったものです。日没前の空って綺麗ですねぇ(´ω`*)♪♪

早寝早起きで三十文くらい得した話 睡眠不足 美肌

こんにちは(^^)/錦糸町ボディケアO2です!寒の戻りで冷え冷えですね。今日は風門と命門にカイロを( ‘д‘⊂彡☆))□パーンしてきました。腰と背中がじんわり暖かくて気持ちいいです♪

さて、前回は快眠のすすめを紹介させていただきました。今回は睡眠不足がいけないと言われている理由を書いてみました。

睡眠は細胞と精神の修復時間です。寝ている間に新しい細胞を作ったり、消耗した精神エネルギー充填しています。

血液の浄化も睡眠中に行われています。

24:00~2:00が造血のゴールデンタイムと言われており、日付けが変わる前に寝ることで新しい血液がたくさん作られます。血液は栄養や潤いを体内に運ぶ役割をしているので、新しい血液がたっぷりある=潤いやハリのある綺麗な肌が作られます(^^)
一方、古い血液は肝臓で浄化されるのですが睡眠不足が続くと浄化する力が落ちてしまい、シミやくすみが目立つようになります。寝不足の時に出来るクマはくすみの典型例です。

★肌が乾燥していたり、爪が割れやすい
★髪がパサつく、抜けやすい、切れやすいor白髪が多い
★めまいや立ち眩みすることが多い
★顔色が悪く見えることが多い

心当たりがあれば、是非今日から早寝生活を始めてみて下さい。理想は日付が変わる前に寝ることですが、毎日は無理!という方も多いと思います。私も無理ですw

★出来るだけ早く寝る
★5分や10分でもいいから早く寝る
★急ぎじゃないことは明日以降に回して早く寝る

とにかく早く寝ましょう!大事な事なので3回言いました!早く寝れば自然と起きる時間も早くなるので朝が楽になりますよ(n’∀’)η゚*。:*

私も早寝早起きの生活にシフトチェンジなうです。

今朝は早くに起きれたので帰宅してからする予定だった家事がほぼ片付きました!今日は帰って風呂入って明日のお弁当の準備を少しやったらオフトゥンにズサーッε=ε=ε=c⌒っ゚Д゚)っします!

早起きで三文どころか三十文くらい得したので、早寝早起きを強烈にプッシュしておきますね(^ω^)

足のむくみ解消 食養生

こんにちは(^^)/錦糸町ボディケアO2です!快晴ですが風が冷たい日ですね。身体冷やしていませんか?手首・足首・首を冷気に晒さない+加熱した温性の食材を食べて冷え対策をしっかりやっていきましょう(b^_^)b

さて、年度末が迫ってきたので次年度の準備などでお忙しい時期かと存じます。事務作業で座りっぱなしの時間も増えたのではないでしょうか?

足、むくんでいませんか?そもそも足がむくみやすい理由をご存知でしょうか?


まず、むくみとは細胞と細胞の間の水が、異常に増加した状態のことです。体内の水分割合は一定に保たれていますが、水分バランスが崩れて細胞間に水分が溜まったことでむくみが現れます。

↓水分バランスが崩れやすい原因としては↓

★同じ姿勢を長時間続けていることが原因の血行不良
★飲酒により血管が拡張して体内の水分処理が上手く出来ていない
★筋力不足で心臓に向かってリンパなどを送り出す力が弱い
★きつい衣服による体の締め付け
★水分や糖分の摂りすぎ

などが主な要因である事が多いと言われています。足は心臓から遠い位置にあり、重力に逆らって体液を体液を循環させているので、水分が溜まりやすい部位なのです。

詰まっているなら流せばいいじゃない!

自宅でも簡単に出来る解消法をいくつかご紹介いたします(`・ω・´)+

★湯船に浸かる・・・温め+水圧の力で軽いマッサージ効果が期待できます。お湯に浸かるだけなので簡単!湯船に浸かれない場合はバケツやタライを使って足湯でも良いですよ♪

★階段やつま先上げで足を動かす・・・駅ではなるべく階段を使って移動したり、座った状態でつま先を上げ下げして足首を動かしてみましょう。足首はふくらはぎを動かす筋肉と繋がっているので、30回やるだけでも全然違いますよ!

★自分自身で足を揉む・・・ふくらはぎを両手でギュッと挟んでパッと離す。20回ほどやってみましょう。足が楽になります。足首→ふくらはぎ→膝、膝→太腿に向かって下から上へ手で流すのもスッキリして気持ちいいですよ♪

★食生活の見直し・・・水分は喉が渇いたときに体温より暖かいものを少量ずつゆっくり飲む。砂糖たっぷりのお菓子は余分な水分を増やして溜め込みやすいのでむくみやすい人は避ける。

「これなら出来そう」から是非チャレンジしてみて下さい。びっくりするくらい体が楽になります( ゚Д゚)b

酸素カプセル 自宅アロマ


こんにちは(^^)/錦糸町ボディケアO2です!ついに花粉が飛び始めましたね・・・目がかゆくて、ついゴシゴシ擦ってしまいデビルマンみたいに目の周りを赤くしてしいます( ;つД`)

花粉症対策のひとつに免疫機能をupさせると症状の出現を抑えたり軽減したり出来るそうです。

免疫機能を高める方法はいくつかありますが簡単で実践しやすかったものをご紹介させていただこうと思います。

1.酸素カプセルに入る
★ストレスを感じている
★熟睡感が得られない
★睡眠時間が確保出来ずに寝不足が続いている

上記3項目のどれかに心当たりはございませんか?これらに当てはまると細胞の修復が追い付かず慢性疲労の状態となります。
酸素カプセルに入り積極的に酸素を体内に取り込むことにより、乳酸の分解・排出が促進されるので
疲労回復の速度がupします(^^)ちなみに酸素カプセル60分=4~5時間の睡眠に相当します。
実感に個人差はありますが、入った後は「頭がスッキリした」「体が軽くなった」と感じる方が比較的多いようです。


2.芳香浴をする
アロマディフューザーやアロマ対応の加湿器を使って香りを拡散する方法です。ディフューザーがなくても大きめのマグカップや洗面器でも簡単に出来ちゃいます♪

マグカップや洗面器に80℃くらいのお湯を入れる

精油を1~2滴入れる

目を閉じてゆっくり香りを吸い込む。洗面器を使う場合、大きめのバスタオルを頭からすっぽりかぶるとフェイシャルスチーマーにもなるのでスキンケアも同時に出来ます(゜・∀・)+

免疫強化にオススメの精油はコチラ↓

★ティートゥリー・・・抗菌殺菌系の作用No.1。インフルエンザや真菌対策にも◎。
★フランキンセンス・・・呼吸系に作用しやすい。喘息や気管支炎など痰が絡まない空咳に有効。保湿作用もあるので、喉のケアにもオススメ。
★ユーカリ(グロブルス)・・・鼻づまりでグズグズになり始めている方にオススメ。去痰・粘液溶解作用があるのでペパーミントと組み合わせるとスッキリ感up。

※ユーカリとペパーミントはてんかん発作がある、高血圧、妊娠中or授乳中の方は使用しないで下さい。
※ペットがいるご家庭では芳香浴をしないで下さい。動物は精油を代謝出来ない体の構造をしているので命を落とす危険性があります。

楽しく身体の機能を強化して花粉症を乗り越えましょう☆

2/18空き状況のご案内 キャビテーション 指圧

こんにちは(^^)/錦糸町ボディケアO2です!2月も後半に差し掛かろうとしています。春一番が吹いたり、4月並みの暖かい日があったり、徐々に春の気配がしてきましたね(^^)

さて、本日はキャビテーション(サイクロン有り)以外は比較的余裕がございます。

当日予約が難しいトータルビューティーコースやキャビテーション(サイクロン無し)も空きがございます!
もちろん2月限定クーポンもご利用いただけます♪

限定メニューをご希望の方は要望欄にボディケア/足ツボ/骨盤矯正/セルフホワイトニングのうち、希望メニューをご記入下さいm(_ _)m

もちろんボディケアやアロママッサージ60分/90分などのロングコースも可能です!予約枠は早い者勝ちですよ~ヾ(*ΦдΦ)ノ

皆様のご来店をお待ちしていますv(‘ω’*v)(v*’ω’)v

【余談】スープジャーで胃腸ケア
長年愛用していた弁当箱が割れてしったのでスープジャーを購入しました。家で作ったリゾットやシチューの余りを昼ご飯で持って行きたくて買ったのですが、良い活用法を最近教えていただいたので実践してみた感想を載せてみようかと思います。

スープジャーでお粥が簡単に作れるんです!温かくて消化が良いので胃腸に優しいです。胃腸に優しくすると、なんということでしょう。肌荒れが改善してきました!同時にお通じの悩みも解決したのでデトックスが上手くいくようになり、体が楽になってきました(^^)

胃腸はエネルギーを生み出す場所なので優しく労わってあげるとダイエットにもめっちゃ協力してくれます。「胃腸大事に!」をスローガンに日々養生下さい。

何か始めてみよう! キャビテーション 酸素カプセル

こんにちは!錦糸町ボディケアO2です!今日は年に数回ある縁起のいい日の中でも吉日が重なった特に縁起の良い日だそうです(^^)

★天赦日(てんしゃび)★
「百神が天に昇り万物の罪を許す日」とされ、日本の暦で最大の吉日とされています。例えば、下記のようなことをするにふさわしい日だそうですd(・∀・○)

・新しいことを始める(引っ越し、開業、入籍、挙式・・・etc)
・迷っていたことに挑戦する
・プロポーズする!←

★一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)★
「一粒万倍」とは、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味。何事を始めるにも良い日とされています。

新しいことの中でも仕事始め・開店・種まき・お金を出すことに特に良い日と言われており、吉日が重なると吉日ブーストが発動するらしく、効果が倍増するそうです。
しかし、借金や人から物を借りると苦労の種が倍増するので控えるのがベターとのこと(-ω-;)

そんな日に私、スープジャーを使って初めてお粥を作ってみました!

何の巡り合わせか、数日前に愛用していた弁当箱が壊れてしまい、「そうだ保温できるタイプの容器を買おう!」と思い立って昨日スープジャーを買いに行ったばかりなのですwww
今、ジャーの中でお粥熟成中なので、上手に出来たらそのうちブログに挙げるかもしれませんwww

皆様も私と一緒に新しいことを始めてみませんか?

☆「そうだダイエットしよう」と決心してキャビテーションを予約してみる
☆「このお店前から気になってたから行ってみよう」と予約してみる
☆「酸素カプセル試しに入ってみようかな」と予約してみる・・・とか!←

本日、酸素カプセル以外のコースは全て埋まっているので明日以降のご予約のみ受付可能です。酸素カプセルのみor酸素カプセルとのセットコースでしたら若干空きがございます。お気軽にお問い合わせください。お待ちしています⊂二二二( ^ω^)二⊃

食養生 スタッフ体験談 ボディケアO2

こんにちは(^^)/錦糸町ボディケアO2です!大寒波が去ってホッと一息ついたところですが、2月初め頃にも雪の可能性があるそうですね :(llФwФ`):

冬の朝は暖かいものを食べて一日スタートしたいところです。今回は胃腸にも優しく代謝upにピッタリな食後のデザートをご紹介したいと思います。

「洋食が好き!」「毎朝フルーツ食べてます」という方にもオススメです♪

ずばり加熱して食べます!
加熱すると柔らかくなり嵩も減って食べやすくなります。「温かい」「消化が良い」と胃腸が喜ぶ要素が揃うので食養生的に◎。甘みも増してフワフワ食感で美味しいので本当にオススメです ゚*。(・∀・)゚*。

★蒸しミカン・・・蒸し器に入れて2~3分蒸すだけ!ミカンの香りがふんわり漂ってくるので鼻でも楽しめます。食べて二度美味しい(′▽`*)
★焼き苺・・・フライパンで弱火でじわじわ焼くだけ。本当はオーブントースターで焼くのですが我が家には装備されていないのでフライパンでしました。
★リンゴの酒蒸し・・・某レシピサイトで発見。リンゴを薄めに切って少量の料理酒or水で蒸すだけ!優しいリンゴの味と香りにほっこりしました(*´▽`)
★蒸し苺・・・リンゴの酒蒸しの応用版。焼き苺より甘みが強くて食感も柔らかいです。

生野菜や果物は体を冷やしてしまうので、特に今の時期は体にとってヘビーな刺激になります。特に胃腸は冷えと水分が苦手なので朝から冷たいもを食べると消化吸収する力が弱ってしまいます。すると下痢や便秘、食欲不振や活力不足などの不調が現れます。朝から生ものは極力避けるのがベター。

内臓が元気になると疲労回復やキャビテーションの効果も出やすくなります。酸素カプセルやキャビーションを受けられている方にも参考にして頂ければと思います。

温野菜や温果実で今日も一日元気にお過ごし下さい( *`・ω・´ )b

楽しい食養生 体験記 ボディケアO2


こんにちは(^^)/錦糸町ボディケアO2です!昨日からの雪で朝から電車遅延があった路線は大変でしたね。お疲れ様です(;´Д`)私の使う路線も遅延しており通勤で体力をいっきに半分くらい削がれましたw今回は食養生についてご紹介したいと思います(^^)

食養生とは日々の食事で身体を労り、病気になりにくい体作りをすることが目的です。やり方はとても簡単!食材が持つ味と性質で旬の食材を取り入れつつ献立を組み立てます。カロリー計算は必要ないので面倒で細かい作業が苦手な私でも続けられていますw

★五性・・・熱性・温性・平性・涼性・寒性。平性は温と涼の中間の性質を持ち、常食するのに適した食材です。キャベツ、玉ねぎ、米などが平性で加熱すると温性、冷やすと涼性寄りになります。
★五味・・・酸味・苦味・甘味・辛味・鹹味(かんみ※)。鹹味は塩辛いもの。ワカメやアサリなどの海産物が鹹味属性のことが多いです。
★甘脂厚味(砂糖たっぷりの甘いもの・脂っこいもの・味の濃いもの)を避けて腹八分の量をよく噛んでゆっくり食べる。ちなみに「かんしこうみ」と読みます。
★特に朝晩は体温以下の飲食物を避けて、暖かく消化の良いものを食べる。水分は暖かいものを少量ずつゆっくり飲む。

基本的な注意点と基礎知識はこんな感じです♪この4点を考えた時に一番いいと感じた食事がお粥と味噌汁です(`・ω・)+特に帰宅時間が遅く晩ご飯が22:00以降になってしまう方にオススメです♪
写真みたいに大盛りでなくて良いので腹八分のお粥と味噌汁を試してみて下さい。翌朝は「お腹空いたなぁ。朝ご飯何食べようかな?」とご飯選びの楽しみが増えます(^^)

胃腸への負担も軽減されるので肌荒れ改善効果も出ました!スキンケア頑張っているのに肌状態が良くならない方にもオススメです♪

特に朝味噌汁はいいですよ!体を温める作用に加えて、夜眠りにつきやすくなります。味噌の原料である大豆に含まれるトリプトファンという物質が睡眠ホルモンのメラトニンの材料だからです。
メラトニンは16時間かけて体内で作られるので朝に味噌汁を飲むことで夜になる頃に睡眠ホルモンが完成するというサイクルが出来上がります。

★眠りが浅い
★寝つきが悪い・・・という方はとくにオススメです♪私も朝の味噌汁で寝つきの悪さがだいぶ改善されましたよー。お試しあれ!

初めて 酸素カプセル Q&A

酸素カプセルQ&A

酸素カプセルに興味はあるけど不安な方、お客様からよく受ける質問をまとめましたのでご覧下さい

Q1.酸素カプセルと、酸素バーなどの違いは何??

酸素カプセル内はおよそ1.3気圧に保ち、血液中の「溶解型酸素」を増やします。この溶解型酸素は、気圧を上げる事で得られる酸素で、通常のヘモグロビンと結合している大きな「結合型酸素」とは異なり、小さいまま血液に溶けた酸素です。そのため、大きな結合型酸素が行き渡りにくい毛細血管の隅々にまで酸素を届けることが可能になります。ちなみに結合型酸素は普段呼吸で得られる酸素のことです。

酸素バーは、気圧は高めずに高濃度酸素(30%前後)を吸うシステムになっています。多量に酸素を吸い込むことはできますが、それらはあくまで通常のヘモグロビンと結合した「結合型酸素」となります。

しかし、ヘモグロビンの量は限られているので、実際に体内に取り込める結合型酸素の量も限られることになります。酸素カプセルでは、ヘモグロビンを必要とせずに血液中に運ばれる溶解型酸素を取り込めますので、効果的に酸素を体の隅々にまで運ぶことができます。

Q2.酸素カプセルは閉じ込められたりしないのか?

酸素カプセルはとても安全に設計されています。まず、カプセルへの出入りはご利用者ご自身で自由に行えますので、もしも停電や地震などが起こっても閉じ込められることはなく安全です。

Q3.スポーツ選手やケガしている人も多いのはなぜ?

酸素カプセルに入り、体に吸収されて隅々に行き渡る酸素量が増えると、持久力、スタミナ、集中力が高まります。また、試合や激しい練習などの後、乳酸を分解し疲労回復に効果があります。

さらに、捻挫などの、とくに急性のケガをした場合、患部が圧迫されて酸素不足になりますが、酸素カプセルで酸素が十分に行き渡ると細胞が活性化されて回復が早まるとされています。

Q4.酸素カプセルは1回の利用だけで効果がありますか?

効果の実感の仕方には個人差があります。1回のご利用で「頭がスッキリした」「体が軽くなった」などの効果を実感される方もいます。一方で、すぐにはとくに目立った効果を実感されない方もいます。しかし、個人差はあっても継続してご利用によって、その効果を実感していただけると思います。

Q5.酸素を取り込みすぎると活性酸素が増えると聞いたことがある

酸素には、普通の酸素と活性酸素があることが知られています。活性酸素自体は体にとって必要不可欠なものですが、その量が増えすぎてしまうと細胞を破壊する有害物質として働いてしまいます。その要因として、40%を超えるような高濃度の酸素とりすぎてしまうという場合があります。しかしながら、酸素カプセルは30%前後の濃度なので、活性酸素について心配する必要はありません。また、大気中の酸素を使用していますので、中毒などの副作用もありません。カプセル内は高気圧ですが、その気圧は水深3メートル程度のものなので、身体への心配はありません。

 

 

 

他にも質問などあればご気軽にお問い合わせください

 

 

錦糸町ボディケアO2