アロママッサージ」タグアーカイブ

足のむくみ解消 食養生

こんにちは(^^)/錦糸町ボディケアO2です!快晴ですが風が冷たい日ですね。身体冷やしていませんか?手首・足首・首を冷気に晒さない+加熱した温性の食材を食べて冷え対策をしっかりやっていきましょう(b^_^)b

さて、年度末が迫ってきたので次年度の準備などでお忙しい時期かと存じます。事務作業で座りっぱなしの時間も増えたのではないでしょうか?

足、むくんでいませんか?そもそも足がむくみやすい理由をご存知でしょうか?


まず、むくみとは細胞と細胞の間の水が、異常に増加した状態のことです。体内の水分割合は一定に保たれていますが、水分バランスが崩れて細胞間に水分が溜まったことでむくみが現れます。

↓水分バランスが崩れやすい原因としては↓

★同じ姿勢を長時間続けていることが原因の血行不良
★飲酒により血管が拡張して体内の水分処理が上手く出来ていない
★筋力不足で心臓に向かってリンパなどを送り出す力が弱い
★きつい衣服による体の締め付け
★水分や糖分の摂りすぎ

などが主な要因である事が多いと言われています。足は心臓から遠い位置にあり、重力に逆らって体液を体液を循環させているので、水分が溜まりやすい部位なのです。

詰まっているなら流せばいいじゃない!

自宅でも簡単に出来る解消法をいくつかご紹介いたします(`・ω・´)+

★湯船に浸かる・・・温め+水圧の力で軽いマッサージ効果が期待できます。お湯に浸かるだけなので簡単!湯船に浸かれない場合はバケツやタライを使って足湯でも良いですよ♪

★階段やつま先上げで足を動かす・・・駅ではなるべく階段を使って移動したり、座った状態でつま先を上げ下げして足首を動かしてみましょう。足首はふくらはぎを動かす筋肉と繋がっているので、30回やるだけでも全然違いますよ!

★自分自身で足を揉む・・・ふくらはぎを両手でギュッと挟んでパッと離す。20回ほどやってみましょう。足が楽になります。足首→ふくらはぎ→膝、膝→太腿に向かって下から上へ手で流すのもスッキリして気持ちいいですよ♪

★食生活の見直し・・・水分は喉が渇いたときに体温より暖かいものを少量ずつゆっくり飲む。砂糖たっぷりのお菓子は余分な水分を増やして溜め込みやすいのでむくみやすい人は避ける。

「これなら出来そう」から是非チャレンジしてみて下さい。びっくりするくらい体が楽になります( ゚Д゚)b

3/6空き状況のご案内 ボディケアO2

こんにちは(^^)/錦糸町ボディケアO2です!今日は啓蟄(けいちつ)ですね。冬ごもりしていた生き物が土に穴を開けて顔を出す時期と言われています。

ちなみに
啓→開く
蟄→土の中で冬ごもりしている虫や蛇などの生き物

を意味する文字だそうです。

寒さのピークも過ぎていっそう春らしくなってきましたね。しかし風が強い日や朝晩の寒暖差、花粉爆飛びの日など、意外と体に厳しい季節です(´ω`|||)お出かけの際は冷え対策とマスク装備が必須ですよー!

さて、本日の空き状況はコチラ↓

★酸素カプセル・・・15:00~17:00はご予約で満員です。17:00以降だと比較的余裕があるのでs来な時間をお選び下さい。4周年記念のお得なコースもまだ空きあります!

★ボディケア/アロママッサージ/骨盤・猫背矯正/足裏マッサージ
★キャビテーション(サイクロン有り/無し)
★トータルビューティーコース

上記3点のコースはどの時間帯でも比較的空きに余裕がございます。当日予約が難しいキャビテーションやトータルビューティーコースも本日は受付可能です!

キャビテーション90分の都度払いコースもキャンペーン中ですので、この機会に是非お試し下さい(n‘∀‘)η
もちろん当日予受付可能ですので「今から行ってみたい!」と思い立った時はお気軽にお電話でお問い合わせください♪

※本日15:40時点での情報です。今後、予約状況が変化する可能性があります。お問い合わせいただいたタイミングによってはコース内容や時間帯などのご希望に添えない場合もございます。あらかじめご了承下さい。

足裏マッサージ アロマフットマッサージ ボディケアO2

こんにちは(^^)/錦糸町ボディケアO2です!雨水も過ぎ春一番が吹き始めました。日の出ている時間も徐々に長くなり、春の気配を感じます。同時に花粉と黄砂の気配も察知してしまい、喉が弱い私にとっては防衛戦の始まりです(川゜∀゜)<ハハッ さて、養生生活も冬から春仕様を織り交ぜつつシフトチェンジする時期になってまいりました。 冬は「閉じて護る」を基本に体力を温存して気力を消耗しないようにして不調から身を守ります。 春は「開放して流す」を基本に冬の間、貯めておいたものをデトックスして巡らせて気力を養います。 「草木が芽を出すイメージでのびのび・ゆるやかに」が合言葉だそうです。 ただし油断は禁物。冬と比べれば暖かいですが、春一番が吹いたりと風が強い季節でなの冷え対策は欠かせません。温性の食材を加熱して食べたり、外出時はひざ掛けやストールなど羽織れるものを装備して行きましょう( `・ω・ )b ちなみに私は貼るカイロを肩甲骨の間【風門】と腰=へその真裏【命門】に( ‘д‘⊂彡☆))□パーンしてます。
下半身の冷え対策は特に重要ですよ!冷えと老廃物は下半身に溜まりやすいので足湯をしてみたり、湯船の中で揉んでみたり、なるべく階段を使って移動したりと簡単に出来る方法はたくさんあります。

でも正直面倒くさい・・・
自分では手が届きにくい部位があってやりづらい・・・
忙しくてセルフケアの時間が確保出来ない・・・など、社会人あるあるに悩まされている方も多いのではないでしょうか?

そんな時こそ私達の出番!\(‘ω’)/バッ

足裏マッサージとアロマフットマッサージどっちもありますよ!おおまかな違いとしては以下のとおりです↓

★アロマフットマッサージ・・・アロマオイルで足全体(足裏~太腿~お尻)のリンパの流れを改善します。足のむくみを解消したい、優しい圧加減が好き、足裏~ふくらはぎまでだと物足りないという方にオススメ♪

★足裏マッサージ・・・固形状のオイルを使って足裏をメインに刺激して、ふくらはぎまでケアします。足湯もついてますよ♪痛気持ちいいくらいの強い刺激が好き、全身のツボを刺激して欲しい、足をゆっくり温めたい方にオススメ!


足は第二の心臓とも言われていますからね。いつも重力に逆らって血液やリンパを心臓に向かって押し上げている働き者なんです。定期的に労わってあげて下さいね(つД`)

2/18空き状況のご案内 キャビテーション 指圧

こんにちは(^^)/錦糸町ボディケアO2です!2月も後半に差し掛かろうとしています。春一番が吹いたり、4月並みの暖かい日があったり、徐々に春の気配がしてきましたね(^^)

さて、本日はキャビテーション(サイクロン有り)以外は比較的余裕がございます。

当日予約が難しいトータルビューティーコースやキャビテーション(サイクロン無し)も空きがございます!
もちろん2月限定クーポンもご利用いただけます♪

限定メニューをご希望の方は要望欄にボディケア/足ツボ/骨盤矯正/セルフホワイトニングのうち、希望メニューをご記入下さいm(_ _)m

もちろんボディケアやアロママッサージ60分/90分などのロングコースも可能です!予約枠は早い者勝ちですよ~ヾ(*ΦдΦ)ノ

皆様のご来店をお待ちしていますv(‘ω’*v)(v*’ω’)v

【余談】スープジャーで胃腸ケア
長年愛用していた弁当箱が割れてしったのでスープジャーを購入しました。家で作ったリゾットやシチューの余りを昼ご飯で持って行きたくて買ったのですが、良い活用法を最近教えていただいたので実践してみた感想を載せてみようかと思います。

スープジャーでお粥が簡単に作れるんです!温かくて消化が良いので胃腸に優しいです。胃腸に優しくすると、なんということでしょう。肌荒れが改善してきました!同時にお通じの悩みも解決したのでデトックスが上手くいくようになり、体が楽になってきました(^^)

胃腸はエネルギーを生み出す場所なので優しく労わってあげるとダイエットにもめっちゃ協力してくれます。「胃腸大事に!」をスローガンに日々養生下さい。

人気上昇中!ブライダルメニュー♪ キャビテーション

こんにちは(^^)/錦糸町ボディケアO2です!気づけば1月末ですね。「一月は行く」と、とても分かりやすい時間感覚の表現ですよね。

さて、最近ブライダル目的でキャビテーションを希望するお客様が増えてらっしゃいます。おめでとうございます!(⌒▽⌒)/゜:・*【祝】*・:゜\(⌒▽⌒)
桜の咲く時期・初夏・紅葉の時期は人気の挙式シーズンなので、今から準備する方・本番間近の方も多くいらっしゃるようです。

「綺麗にドレスを着こなしたい!」という夢に近づく為のオススメメニューを今回ご紹介いたします(^^)

★キャビテーション(サイクロン有り)★
1.ラジオ波で体を温めながらセルライトに穴を開ける超音波(キャビテーション)を当てます
2.リンパの流れを促すモードで吸引を行います
3.セルライトを潰すモードで2回目の吸引を行います
4・施術可能部位の目安→【2~3部位/60分】【4~5部位/90分】【顔以外の全身/120分】

吸引で赤みや内出血が出てしまう可能性が高いので、挙式や写真撮影まで時間がある方、ドレスから出る部分や綺麗に見せたい部分がピンポイント(背中・二の腕・ウエスト周りなど)の方にオススメ!

★キャビテーション(サイクロン無し)★
1.ラジオ波で体を温めながらセルライトに穴を開ける超音波(キャビテーション)をのみ当てます。吸引をしない分、施術部位を1~2カ所増やすことが出来ます。
2.施術可能部位の目安→【3~4部位/60分】【顔以外の全身/90分】【顔以外の全身。各部位じっくり時間をかけたい方向け/120分】

吸引無しの為、赤みや内出血が出る心配がありません。本番間近の方や写真撮影前の最後の仕上げにオススメ!
軽く手でリンパを流すことはキャビテーションと共に出来ますが、「もっとしっかり流したい!」とご希望の場合はアロママッサージやマリコールラップと併用していただくと◎!

★顔のリフトアップとLEDでお肌の活性化も行なえる整顔
★歯を元の自然な白さへ近づけるセルフホワイトニング
★丸まった背中や肩をストレッチで伸ばす猫背矯正

などなど、他にも豊富なメニューがございます♪もちろん日頃のお身体のケアや春夏に向けたダイエット目的のお客様も大歓迎です!お気軽にお越し下さい。皆様のご来店をお待ちしています|*ΦωΦ)ノ

新年のご挨拶と1/6~7空き状況のご案内 ボディケアO2 指圧

あけましておめでとうございます!錦糸町ボディケアO2です!
本日から通常営業でスタートしました。本年もよろしくお願い申し上げます( ・ω・) _ _)

「冬休み明けを待ってました!」と言わんばかりに開店時からたくさんのお客様にご来店いただいています。ありがとうございます♪
本日はご予約が埋まってしまいましたが、明日は若干まだ空きがございます。年末年始の宴会やUターンラッシュの疲れを癒しに是非お越し下さい。皆様のご来店をお待ちしています⊂二二二( ^ω^)二⊃

【余談】夜行バスでどれだけ快適に過ごせるか実験してみた

帰省はだいたい新幹線を利用するのですが、今回は席が取れなかったので往復夜行バスの旅となりました。旅慣れている人のブログやまとめスレを読みながら準備を整えて出発!

【結論】熟睡は出来ないが装備次第では疲労度が軽減される
エンジン音と揺れで熟睡は無理でした(;^ω^)意識がある状態で浅い睡眠しか出来ませんでしたが
・リクライニングシートをしっかり倒して、ネックピローで首を安定させる
・アイマスクで遮光+マスクで喉の乾燥対策をする
・ブランケットで冷え対策をすると割と快適に過ごせます。
※アイマスクやネックピローは100均で十分。いい仕事してくれます (b^ー゚)

特に冬の窓側席はカーテン越しでも冷気が半端ないので足元の冷え対策は超大事です。足首にミニカイロを貼る、自前のひざ掛けを持参するなどの対策は必須です。バス会社によっては一人一枚貸し出し用のブランケットがある場合もありますが1枚じゃ足りないですw
更にバスを降りた後は早朝営業や24時間営業のスパやリラクゼーションサロンなどの利用がオススメです(^^)仮眠スペース併設のところもあるので湯船にゆったり浸かってから体を揉んでもらう方がネカフェに直行して仮眠するより格段に疲労回復の速度が上がります。元気に日中観光も出来るので本当にオススメです。

wpmaster

2017年12月11日

こんにちは(^^)/錦糸町ボディケアO2です!大雪も過ぎて冬が一段と深まりましたね。北海道でダイヤモンドダストが見られた日があったとニュースで聞いたときは某聖闘士を思い出しました。水蒸気が凍るレベルの極寒だけど一度本物のダイヤモンドダストを見てみたいですね!

さて本日は比較的余裕がございます。コース内容や時間帯もお好きなものを選んでいただけます。大掃除や年末の買い出しで疲れた体を是非癒しにいらして下さい♪皆様のご来店をお待ちしています⊂二二二( ^ω^)二⊃

※本日15:30頃の情報です。空き状況の変化によってはコース内容や時間帯などのご希望に添えない場合もございます。あらかじめご了承下さい。

【余談】寝つきが悪い・睡眠が浅いのを解決したい!そんな方におすすめしたい方法

ぐっすり寝たいのに眠れないのは辛いですよね。睡眠は疲労回復の為の大切な時間。不足するとあっという間に体調を崩してしまい、もっと辛くなってしまいます。私が実際に試してそこそこ効果があった自宅でも簡単に出来る方法をいくつかご紹介したいと思います。

1.寝る前に甘酒を飲む→甘酒に含まれているアミノ酸にリラックスのスイッチをONにするよう働きかける作用があります。温めたものをコップ一杯程度飲むだけです。ただし、アルコールアレルギーの方には向かない方法です。

2.照明を暗くする→ダウンライトや間接照明に切り替えます。入浴前にセットしたりお風呂から上がったら切り替えます。少し明るさを抑えた部屋で髪を乾かしたり水分補給をすると少しずつ眠気がやって来ます。

3.湯船に浸かる→38度前後のぬるめのお湯に15分程度入るだけ。しかし、疲労が激しいときの長風呂は体力を消耗してしまい逆効果になるので短めに切り上げます。

4.寝落ち用BGMを流す→スマホでもCDでも何でも良いです。スマホで再生する場合は裏返して枕元に置いて画面が見えないようにします。波の音や雨の音など流水系の音が一番オススメです。ホットアイマスクも使うと最強です。即落ちしました。

5.朝に味噌汁を飲む→味噌に含まれるトリプトファンから睡眠を促すホルモン「メラトニン」の原料となります。メラトニンは16時間かけて生成されるので朝に味噌汁を飲むと良質な睡眠を取る布石になります。胃腸も温まるので一石二鳥!夜の甘酒と並行して実践すると胃腸の調子も良くなるのでおすすめです。

試してみたけど、「どれもイマイチだなー」と思ったら当店の酸素カプセルにどうぞ!回復の実感は個人差がありますが、1回入ると4~5時間程度の睡眠と同じくらいの回復効果が期待できます(^^)

12/2空き状況のお知らせ 指圧 オイルマッサージ ボディケアO2

こんにちは(^^)/錦糸町ボディケアO2です!いよいよ12月に突入し、今年も残り約一か月となりました。いい一年だったと思えるように、やり残したことがないようにしたいですね (●´w`●)

さて、本日の空き状況ですが比較的余裕がございます。全コースをほぼ自由に選んでいただけます。もちろんキャビテーションの当日予約も可能なラッキーな日ですよ!
大掃除や買い出しを頑張った自分へのご褒美に是非お立ち寄り下さい♪皆様のご来店をお待ちしています⊂二二二( ^ω^)二⊃

※本日12:00頃の情報です。空き状況の変化によってはコース内容や時間帯などのご希望に添えない場合もございます。あらかじめご了承下さい。詳細につきましてはホットペッパービューティーをご覧いただくかお電話で直接お問い合わせ下さい。

~【余談】はちみつは素晴らしいの巻~
冬の時期、特に寝起きって口の中や喉がパサパサに乾いていることってないですか?私はしょっちゅです。マスク付けて寝ても朝には外れてどっかいってるし、何より息苦しくて正直マスク装備は好きじゃないんです(-”-;)
どうしたものかと悩んでいた時に教えてもらった方法がこちら↓

寝る前にティースプーン1杯分のはちみつを舐める。舐めた後は歯磨きしたりうがいをせず、そのまま寝る。
※使用するはちみつは砂糖や水飴などが添加されていない純度100%のものを使うこと
※1歳未満の乳幼児や蜂蜜アレルギーの人はやってはいけない

はちみつの保湿効果で粘膜の保護が出来るだけでなく、殺菌作用で口臭や舌苔防止にもなるのでオススメですΣd(´∀`*)
何より甘い味はするのに虫歯にならないことも利点のひとつです。
パックで顔に塗ったり入浴剤として湯船に入れると肌がしっとりするので、是非試してみて下さい!

11/28空き状況のご案内 指圧 オイルマッサージ ボディケアO2

こんにちは(^^)/錦糸町ボディケアO2です!また明日くらいから寒くなるみたいですね(llФwФ`) 一層冷え込む前に身体をほぐしてみませんか?

本日は比較的空き状況に余裕がございます!ボディケア、アロマオイルマッサージ・・・etcキャビテーションの当日予約もOK!
そろそろ疲れが溜まってきている方から、なんとなく当店に興味を持ってくれた方まで歓迎!アロマを焚いてご来店をお待ちしています( ´艸`)

ちなみに本日の香りはサンダルウッド(白檀)×ブラックペッパーです。深みのある木の香りにスパイスを混ぜることで、強すぎない引き締まった香りになっています♪
血行促進と詰まったものを外へ出す作用が強い精油なので、むくみや冷えが気になる方は是非クンカクンカしに来てくださいΣd(・∀・)

~余談~
木の精油には様々なものがありますが、個人的にはジュニパーが一番お気に入りです。ロシアあたりの針葉樹林をイメージさせるキリっとした木の香りが好きです。利尿作用もあり冷えやむくみ解消にも強い力を発揮してくれるので、エネルギー発散が下手でため込み体質の私にとっては心強い味方です(`・ω・)+

いい精油には間違いないのですがヒノキアレルギーの方は使っちゃだめですよー。アレルギーを悪化させてしまったり、体調を崩してしまう可能性があります。サイプレス、シダーウッド(バージニア)、シダーウッド(テキサス)、ヒバもヒノキ科なので避けましょう(・ω・)b
自分に合った精油で楽しいアロマライフを!