夏の暑さに負けない体作り 夏の食養生

こんにちは(^^)/錦糸町ボディケアO2です!昨日の雨から一転、今日快晴となりました!日差しは強いけど風が爽やかな洗濯日和ですね♪

さて、今日は私が自宅で作った夏の不調対策にオススメの常備菜を公開したいと思います。作り方はメッチャ簡単!コツも軽量も不要!忙しい人もズボラさんも是非試していただきたい一品です(^^)

★プチトマトの梅酒ビネガー漬け
プチトマトを湯剥きしてアルコールを飛ばした梅酒に漬けるだけ!ほんのり甘くてフルーツみたいな味になります。プチトマトの青臭さや酸味が苦手な人もスルッと食べられますよ♪デザートやおやつとしてもオススメです。
トマトを漬けた汁は炭酸やお湯で割って飲める一粒で二度美味しい一品(∩´∀`)∩

※加熱しても完全にアルコールを飛ばすのは難しいので、妊娠or授乳中の方、小さいお子様には食べさせないで下さい。アルコール0%仕様にするなら梅シロップを使うと良いですよ(^^)b

★プチトマトとスイカの皮の浅漬け
湯剥きしたプチトマトとスイカの外皮を剥いたワタを浅漬けのもとに漬けるだけ!オリーブオイル+胡椒をかけると、いい感じのつまみになります(*´д`)

↓スイカとトマトの基本的な性質はコチラ↓

★トマト・・・余分な熱を取り除き、水分を補う。口渇、口内炎、ほてりなど熱が原因の炎症を鎮める働きをする。抗酸化作用があるので紫外線対策にも◎。胃腸の働きを整えるので食欲不振の改善にも良い。プチトマトはトマトよりリコピンが約2.5倍/βカロチンが約1.8倍と栄養価が高いお手頃な優秀食材!

★スイカ・・・体内の熱を冷ます力が強く熱中症対策に◎。喉を潤す力もあるので口渇や脱水に有効な一方、利尿作用もあるのでむくみやすい体質の方にもオススメ♪特に皮の白い部分は強力な利尿作用があるので緑の硬い皮を剥いて漬物、酢の物、炒め物などにして食べると良い。美味しいよ!

ただし、どちらも体を冷やす性質が強いので多食or生食はNGです。特に妊婦さんや冷えがひどい人は体を温める食材と組み合わせたり、少量ずつ食べるようにしてください(^^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA