こんにちは(^^)/錦糸町ボディケアO2です!今日は節分ですね。明日が立春なので暦の上ではいよいよ春となりますが、気候は真冬なのでご自愛下さい。インフルもノロもまだ終息の気配がないので免疫upの食材を取り入れつつ養生していきましょうd(・∀・○)
節分の日に食べる代表食材といえばイワシと炒り豆ですね。体質などでメリット・デメリットそれぞれありますが、基本的には良い仕事してくれるいい子達ですよ~。
★イワシ★
気血の巡りを良くする作用があるので集中力の低下やお腹の張り、血行不良やしみを改善するのに有効です。その為、血栓予防や動脈硬化の予防、美肌効果や眼精疲労の改善に繋がります。
温性なので生姜を入れて煮る、つみれ汁にしてネギを入れると体を温める効果がup。アーモンドを加えて田つくりにしても美味しいですよ(^^)
※ただしアレルギーがある方は食べてはいけません。体調が悪くなる可能性が高いです※
★大豆★
気を補う作用があり消化機能を高める、疲労回復やスタミナupに役立ちます。胃を養うと大腸も強化されるので虚弱体質・便秘・下痢の改善にも有効です。
栄養価が高いけれど消化しにくい食材なので胃腸が弱い方は食べ過ぎないように注意が必要です。きな粉や豆腐など加工されているものは比較的消化が良いので、味噌汁や湯豆腐、温めた豆乳に混ぜるなどして食べると◎。
ただ、小さくて固いので噛み砕きにくく誤嚥しやすいタイプの食材です。喉に詰まらせやすいので小さいお子さんに炒り豆は与えないようにしましょう。マルボーロで代用したり加熱して柔らかくした豆がオススメです。
蒸し豆や水煮などもいいですよ♪そのまま食べても美味しいけど、私はお粥の具材として愛用しています。スーパーで簡単に入手できるので是非探してみて下さい(^^)
美味しく食べて元気に今日も元気に一日お過ごし下さい (「・ω・)「
P.S:二月限定クーポン出ました!ホットペッパービューティーより、どうぞご利用下さい♪