✔肩こり、腰痛を我慢して仕事や家事をされている方はいませんか。
✔ゴルフ、テニスなどスポーツなどの趣味を楽しみたいのに肩や腰が痛くてあきらめていませんか。
✔肩こりや腰痛の辛さが家族や同僚に理解してもらえずにストレスが溜まっていませんか。
肩こりや腰痛の原因の一つには姿勢の悪さからからくる筋肉への過度な負担が考えられると思います。
マッサージやほぐしに行くと、姿勢がよくないのが原因ですよ。と言われることも多いと思います。
悪い姿勢の最も代表的なのが猫背です。
猫背とは、背中の後ろ側にある首から骨盤にかけて身体を支えている背骨の見た目の姿、形を表しています。
理想的な姿勢は、横から見た時に、中心ラインが耳の穴、肩先の真ん中、股関節外側のでっぱり、膝のお皿の後ろ、外くるぶし前方にまっすぐ垂直にラインが通る姿と言われています。
猫背の種類は大きく3つに分けられます。
一つ目は横から頭と肩の位置を見た時に頭の位置が肩より大きく前方にある姿の猫背です。 「首猫背」と言うことが多いです。
今は、パソコン、スマートフォンなどで前傾姿勢を長時間とることが多くなっています。視力が落ちてきたり、小さいものを見ようとすると、前傾が深くなるので首猫背になりやすくなります。
二つ目は、骨盤が前傾しすぎて背中から大きく丸くなってる猫背です。「背中猫背」と言います。
骨盤が前傾が強いと腰の曲がりが大きくなります。そのためにバランスを取るために背中から首にかけての曲がりが大きくなりやすくなります。
首猫背は肩こりが出やすいですが、背中猫背は腰痛も伴うことが多いのが特徴です。
三つ目は、骨盤が後傾している猫背です。「腰猫背」と言います。
骨盤は、本来やや前傾しているのが理想とされています。しかし今は、ほとんどの方が後傾しています。原因は、正座をすることが減り、椅子やソファーに座ることが増えたからではないでしょうか。
欧米人は骨盤が日本人より前傾している方が多いのでソファーのような椅子の場合でも骨盤は後傾しにくいのです。
骨盤が後傾すると腰の曲がりが減り、腰がまっすぐになりやすくなってしまいます。バランスを取るために膝が曲がり頭が前方に出てきます。腰猫背は、男性に多いのが特徴です。
年齢を重ねると、どうしても関節周辺の筋肉・腱・靭帯などが硬くなってきます。猫背は、直らない姿勢ではありません。肩こりや腰痛、膝の痛みなど根本は猫背の姿勢が原因かもしれません。
猫背矯正と酸素カプセルの相乗効果で良い姿勢を取り戻しましょう。